マガジンのカバー画像

自分の撮った写真をご利用頂いたnoteの記事

406
自分の撮った写真をご利用頂いたnoteの記事です。有難う御座います!
運営しているクリエイター

#電話

テレアポについて

テレアポについて

先日、と言ってもつい2、3日前のこと。事務所の部下は全員外出したかMTGに入っており、私は一人ぽつんと午後の睡魔と戦いながら事務作業をぼんやりと…久しぶりに部下からの質問も社長からの指示もない貴重な時間だ…を過ごしていると、電話が鳴り響いた。
よくある営業電話だった。
テレアポを嫌悪する一定層の人間がいることは把握しているが、私自身もテレアポを行い、部下にやらせる立場でもあるから、まずは話を聞くよ

もっとみる
(講義ネタ)学生に「7回目のベルで受話器を取る」感覚は伝わる?

(講義ネタ)学生に「7回目のベルで受話器を取る」感覚は伝わる?

講義中に世代間ギャップをネタにすることがあり、経験談をストックしています。

2年前の話ですが、前の大学にて。
20代後半の先生が19:45くらいにスマホのアラームを設定されてました。

理由を尋ねたら「急行電車がなくなるので、早く帰らないといけない」とのことでした。

そこで、

「なんかカラータイマーみたいですね」と私がコメントしたところ、ポカンとされました。

「・・・カラータイマーってなん

もっとみる
イチ書店員が「FAX」を現場に残したい理由

イチ書店員が「FAX」を現場に残したい理由

なるほど。

お店によると思いますが、書店ではいまもFAXが活躍しています。新刊案内の多くはFAXで来るし、リミットを過ぎた雑誌や書籍の返品了承をもらう際も基本はFAXを使います。

「週刊ダイヤモンド」や「週刊東洋経済」を補充する場合は専用の用紙に数を記入し、番線印を押してFAXします。NHKテキストの追加も同様。不便とは感じません。

コストを考えたらEメールが望ましいのでしょう。でもFAXの

もっとみる
客のフリした営業電話

客のフリした営業電話

あなたの会社に仕事を依頼したいのだけどと電話をかけてきて、話を聞いたら自社のサービスを案内させてくださいってやつ。

うちは紹介案件だけ対応させてもらっている。電話番号も公開していないがいろんなところで入手できるのだろう、たまにかかってくる。

この手法、どのくらい効果があるんだろう。相手を不愉快にさせるだけじゃないのかって思えるが実際どうなんだろう。新入社員を鍛えるのが目的なら別の方法を探したほ

もっとみる
短編小説「電話対応」

短編小説「電話対応」

 「『今、お時間よろしいでしょうか』を名乗ったあとにつけなきゃだめだ」私の書いたメモに目を通し、先輩は不機嫌そうにアドバイスを授けてくれた。言葉遣いに厳しい先輩に相談してやはり正解だった。学がない私のような人間は、プライドを変に持ち失敗する。そんなことにならないためにも詳しい人に教えを乞うべきだと常々思う。

 「ありがとうございました。なるほど、確かに名乗ったあとに一文を付けるだけで相手への気遣

もっとみる
#010 投資マンションの勧誘電話に逆勧誘?したお話し

#010 投資マンションの勧誘電話に逆勧誘?したお話し

もう10年以上前だと思うのですが、携帯にかかってきた投資マンションの勧誘電話を受けた時のお話しです。

「優良企業」にお勤めの方の名簿に

ある日、自分の携帯電話に東京からだったと思うのですが固定電話の電話番号から電話がかかってきました。

今でこそスマホに発信元名が表示されたり迷惑電話リストから警告が出たりしますが、当時はようやく相手の電話番号が表示されるようになった頃。(今は当たり前ですが一昔

もっとみる
2月9日「電話で名乗って反応が薄かった人」

2月9日「電話で名乗って反応が薄かった人」

或る施設のイベントを電話で申し込みました。
いつもお世話になっている方が電話に出られました。

多分、いや、間違いなくあの人だろう。

そう思いましたが、相手も私のことを電話口では認識していないようで
そのまま話を進めました。

最後に「お名前をお伺いします」と言われたので名乗ったら
「かしこまりました」とだけ言われました。

あれ?
面識あるはずなのに、名前言ったら分かってくれるはずなのに、

もっとみる