#持続可能性
エマ・ワトソンのケリング役員就任と、サステナブルとフェミニズムの融合について
エマ・ワトソンのケリング(グッチ、ボッテガヴェネタ、バレンシアガ、イブサンローラン等)役員就任のニュースを読んで、サステナブルとフェミニズムの融合が進むといいなと思った。
エシカル・サステナブルの取り組みには必ずジェンダー平等・フェミニズムの視点が入らなければいけないと思っているのだけど、両者をバランスよく備えている人はなかなかいない。
結果、エシカル界隈のイベントで登壇者が家父長制(=植民地
kelluna.(ケルナ)自分を愛し慈しむこと、違いあうお互いを認めあうこと、ともに励まし支えあうこと(エシカル100考、107/100)
今日は取材もあったので、kelluna. のTシャツを着てみました。
スリランカの女性たちの雇用創出、ファッションロス削減につながるデッドストック生地女性、心身の健康維持を楽しくするスポーツウェア、どんな体型でも見た目でも素敵だと思い讃えあうボディポジティブとセルフラブ。 それらが一つになった稀有なエシカルブランドです。
もちろんクオリティも高く、このTシャツも着やすい。
体型も肌色もバラバ
フェアトレード、ニューノーマル、グリーンリカバリー、インテリジェンスネット/2020年世界フェアトレードデー(エシカル100考、99/100)
2020年の世界フェアトレードデーに、私たちは何を考えればよいのだろうか。
もちろん、コロナの影響で受注がキャンセルされ、生産がストップし、材料や資金の調達もままならず、それどころか家から一切出られなかったりもする生産現場のみなさんを思いやり、励まし、出来ることを探るのは第一に重要だろう。
しかしそれだけでは近視眼的で、社会の当事者=解決の一部として、私たちが何を描き進むかという未来予想図を示
小池都知事、Social Distance はふろしき何枚分ですか?ふろしきはマスクの代用になりますか?『ふろしきのココロ』小池百合子(小学館)(エシカル100考、93/100)
ご存知でした?小池百合子都知事ってふろしきマスターらしいですよ。
2009年に『ふろしきのココロ』という、ふろしきの魅力と有用性と結び方などの使い方、オススメふろしき紹介などを日英2言語で書いた本を出版してるんですよ。
これ、かなり凄いです。好き嫌いは別として、そしてコロナ対応頑張ってということも置いておいて、素直に小池百合子さん凄いなぁ、、と思いました。2009年時点でこんな本を出していたと
「捨てないファッション」=服・ファッションの流動性をなくすこと、ではない。『日本の「捨てないファッション」の聖地を作る!』クラウドファンディングは本日29日まで!(エシカル100考、90/100)
MODALAVAさんがチャレンジされている、茅場町に「捨てないファッション」の聖地を作る!というビル改築のクラウドファンディングが、いよいよ本日29日で終了します。
エシカルペイフォワードとも物理的にほど近く、目指す世界はさらに近いので、僕はとっても応援しています。よろしければクラファンページなどをお読みいただき、興味があれば軽いものでもいいのでご支援ください。
がっつり関わりたければ、事業計
「自分で物を作れる人」。コロナ禍に、元パタゴニア辻井隆行さんの言葉を思う。(エシカル100考、89/100)
昨秋、パタゴニアの日本支社長をご退任されたばかりの辻井隆行さんにお会いしたときに、
「辻井さん!無職おめでとうございます!これからどんなことされるんですか??」(かなり失礼な奴だな、僕)とお聞きしたら、
「うーん、やっぱり自分で物を作れる人って強いと思うんだよね。物を作れたり、調達できたりって、すごくない?そういうことやってみたいよね、、。これから大事になってくるよー。」
と答えてくれた。
ぼく倫さんのエシカル図解がやさしくていいね(エシカル100考、79/100)
若い世代がこれからの価値観・倫理観に焦点をあて、それらをアップデートしていこうというTwitterアカウント「ぼく倫/ぼくらの倫理」さんが、エシカルの図解をだされていて、やさしく食べやすく上手に描いているなと思いました。
僕自身は、エシカルは「つながりを想い、これからを選ぶ」ことと話していることが多いけど、前段「つながりを想い」のよい図解だなーと、見て嬉しくなりました。
つながりとは「時間的・
「いきなり休校」を「夢を育てる」チャンスに。おうちDE”まなび舎”という取り組みが素敵!(エシカル100考、78/100)
エシカル仲間の方々にも、是非ご協力いただけたらと。
「無料で全国の幼稚園~小学校低学年の子どもたち向けに、40分のオンラインの出前授業をやろう!」という企画だそうです。
横暴なまでにサドンデス的な休校にとまどうご家庭や子供たちに、せっかくなら新鮮な学びを届けられたら、、、というチャレンジがすごく素敵です。
札幌で、新しい働き方の拠点づくりなどを行っている新岡唯さん(Warisの仲間でもある)
Ethical Swap !(服の交換会)を、3月1ヵ月間とおして開催します!
エシカルペイフォワードでは、3月の1ヵ月間を通して服の交換会を行います!
(※通常の販売も行っています)
思い入れのある、でも自分では着ない服を持ちよって、新しい服と交換しましょう!
外に出にくい気持ちも脱ぎ捨てて、春に向けて誰かのストーリーとウキウキするファッションを受け継いでみるのはどうでしょう?
※新型コロナウィルス対策のため、店舗ではアルコール消毒、手洗い、うがいをしていただけます。
エシカルドリームラジオ出演、「人と社会の当事者性」について(エシカル100考、73/100)
エシカルドリームラジオ に出演しました。
エシカルペイフォワード の紹介から、エシカルの意味、これからの世の中での必要性、私たちがどう考え、行動すればよいかなどを話したはず、、です。
エシカルについて大切なのは「当事者性」だと思っています。
私が社会とかかわって未来をつくっていけるという「当事者性」。
それは一人ひとりが社会の「解決の一部」になれるということであり、この世界で生きているとい
棄民について、2019年(エシカル100考、70/100)
棄民について、2019年ほど考えた年はない。
棄民、棄てられた民。自らの窮状を訴える声を上げても、聞かれることのない人びと。そして声を上げる気力すら失われていたり、権利を奪われている人びと。
気候危機による台風被害を放置された千葉や、都心部の出水を防ぐために水没した郊外や、レイプなどの性暴力にあいつづけても司法に看過される被害者や、虐待により精神や生命が壊される子供たちや、罰ゲームのようなハー
2020年 新春エシカル対談
2020年はエシカルの地図が大きく塗り替わる年になるんじゃないか、と思うんですよね。
問いの立て方が変わってくるというか。
SDGsやらサーキュラーエコノミーやらFashonTechやらロス問題やら脱プラやら、、エシカルを取り巻く環境や興味関心や緊急性の変化はますます加速する年になるのでしょうけど、その根底にある地殻変動みないなものをしっかりとらえていかないといけないな、2020年は‥と感じま
台風の日に、グレタ・トゥンベリさんの本を読みながら。『グレタ たったひとりのストライキ』(海と月社)(エシカル100考、62/100)
台風におびえながら、グレタ・トゥンベリさんの本を読む。
気候危機という言葉が、とてもリアル。
そしてグレタさんの演説が、トーンポリシングを引き起こすような強い警告なのかも、わかる気がする。
台風の真っただ中では、セクシー・楽しく・ポジティブよりは、正確に事実を見すえ、行動に移せる情報伝達が必要なのだと、今更ながらに思わざるをえない。
「私たちの家が燃えています。」
「このテーマで、いまも