#環境
kelluna.(ケルナ)自分を愛し慈しむこと、違いあうお互いを認めあうこと、ともに励まし支えあうこと(エシカル100考、107/100)
今日は取材もあったので、kelluna. のTシャツを着てみました。
スリランカの女性たちの雇用創出、ファッションロス削減につながるデッドストック生地女性、心身の健康維持を楽しくするスポーツウェア、どんな体型でも見た目でも素敵だと思い讃えあうボディポジティブとセルフラブ。 それらが一つになった稀有なエシカルブランドです。
もちろんクオリティも高く、このTシャツも着やすい。
体型も肌色もバラバ
モスバーガーの「グリーンバーガー」を食べてみた!しかも2つ!(エシカル100考、105/100)
モスバーガーから発売された、動物性食材を使っていないハンバーガー「グリーンバーガー」をさっそく食べてみました。
「グリーンバーガー」は「主要原材料に動物性食材を使用せず、さらに五葷(ごくん)を抜いた、野菜と穀物を主原料にした環境に優しいハンバーガー」(モスバーガーHPより)で、ヴィーガンの方も安心。五葷もなしということは、厳しい戒律を守る仏教僧の方も食べられるってこと?
3月末から9店舗のみで
『GO ETHICAL』、ひさびさのエシカルペイフォワードと、これからのエシカルと(エシカル100考、102/100)
東京の緊急事態宣言はまだ続きますが、エシカルペイフォワードは本日ひさびさに営業をしました。
再開を祝し、『GO ETHICAL』コーディネート。
KEENさんが発売された西表島の自然と文化を守り残すための「US 4 IRIOMOTE」チャリティーグッズに『GO ETHICAL』と書いてあるものを見つけて、これは!!・・・と勢いでTシャツとバッグと水筒を買ってしまったので、3つとも身に着けてご出
エシカルは「値引き」のことじゃない。セブンイレブンの食品ロス削減『エシカルプロジェクト』の違和感(エシカル100考、101/100)
セブンイレブンが5月11日より食品ロス削減をうたって、販売期限の迫った商品をnanacoで購入すると商品価格の5%のポイントを付与する取り組みを始めました。
ネーミングが『エシカルプロジェクト』。
北海道・四国などでテスト実施されていたものが、全国に広がったとのこと。
このニュースを見たとき、『エシカルプロジェクト』というネーミングにもやもやと違和感を覚えました。
「エシカル」は「値引き」
【エシカルペイフォワード営業再開のお知らせ】作り手の方々を想い、「利他的なご自愛」を届けるために(エシカル100考、98/100)
日本橋水天宮前にあるエシカル商品のセレクトショップ「エシカルペイフォワード」(東京都中央区日本橋蛎殻町1-24-4 井川ビル2F)は、5月14日(木)より営業を再開いたします。
緊急事態宣言を受けて営業を自粛しており、宣言延長のなかで今後の方針を悩みました。
いまだ外出を控えることが大事であることも、休業を続ける店舗も多いことも承知はしております。
その上で、当面は週に1日(木曜日)だけ、時
AIと一緒にグローバル気候マーチを歩けるか?『ノヴァセン』ジェームズ・ラヴロック(NHK出版)(エシカル100考、97/100)
AIと一緒にグローバル気候マーチを歩けるか?
「ガイア理論」提唱者である科学者のジェームズ・ラブロック(御歳100歳!)の『ノヴァセン』を読んで、上記の問いが浮かんできた。
「ガイア理論」とは、地球全体(無機物も、あらゆる有機生命体も含む、コロナウィスルだって)を「自己調整システム」「ひとつの生きた生命体」ととらえる考え。
人間と自然というように分離対立してとらえるのではなく、それぞれが相互
【エシカル男子のお気にいり(番外)<経木、「かつては当たり前だったもの、でも近頃忘れ去られていたもの」>】
4月22日はアースディ。地球のことを考える日。コロナにかまけて忘れちゃいけない、気候変動も同じく人類共通の危機。
ファッションレボリューションウィークだけど、服の紹介だけだと飽きるので、生活雑貨紹介です。
昨年「脱プラスチックマルシェ」をやったときに、「へちま」を展示しておきました。
「へちま」、ご存じですよね??
学校で栽培した方もいらっしゃるでしょうか。乾燥させて、繊維をボディ用スポン
エシカル男子のお気にいり(1)<ベンガラ染めピンク色児島ジーンズ>
ファッションレボリューションウィーク、1着目はピンク色のズタボロジーンズ。
ベンガラ(弁柄・紅殻)ってご存じですか?
土から取れる酸化鉄で、古くから赤い顔料として様々な用途に使われてきました。経年劣化に強く、防虫・防腐の効能もあるそうです。
少量の水で染められて、元が土なので流しても分解され循環する安全な天然素材という、なかなかエシカルな素材です。
ベンガラ色というのは、暗め茶色の赤。
ソフトバンク「プラ袋やめます」への違和感(エシカル100考、76/100)
ソフトバンクさんが、全国の携帯販売店で使用するプラスチック袋を廃止し、代わりに石灰石などでできたLIMEX製の袋を使用するというニュースを読みました。年間約550万枚のプラスチックの袋が削減できるそうです。(バナーの写真はこちらの記事のスクショを使用しています)
これは、かなり問題があるのでは、と思います。表面的にいいことをしている感だけ出して、本質を無視したグリーンウォッシュの最たるものでは?
台風の日に、グレタ・トゥンベリさんの本を読みながら。『グレタ たったひとりのストライキ』(海と月社)(エシカル100考、62/100)
台風におびえながら、グレタ・トゥンベリさんの本を読む。
気候危機という言葉が、とてもリアル。
そしてグレタさんの演説が、トーンポリシングを引き起こすような強い警告なのかも、わかる気がする。
台風の真っただ中では、セクシー・楽しく・ポジティブよりは、正確に事実を見すえ、行動に移せる情報伝達が必要なのだと、今更ながらに思わざるをえない。
「私たちの家が燃えています。」
「このテーマで、いまも
グローバル気候マーチ(Global Climate Strike)!(エシカル100考、57/100)
グローバル気候マーチ(Global Climate Strike)に参加してきました。
マーチについての説明や、グレタ・トゥンベリさんについては情報も多いので、実際に歩いてみて感じたことを備忘録として。(とはいえ、グレタさんの動画で見ていただきたいものもあるので、文尾に添付)
とても参加者が多く、盛り上がりました。もちろんそれだけ気候変動についての問題が看過できないものになっている(千葉のこと
選ぶ水で未来を変えよう。話題の「JUST WATER(ジャスト ウォーター)」を飲んでみた!(エシカル100考、36/100)
巷で話題の(?)、ウィル・スミス親子監修の脱プラスチック・環境配慮型ミネラルウォーター「JUST WATER(ジャスト ウォーター)」を早速飲んでみた。
というか、ジェイデン・スミスというウィル・スミスの息子(親子で映画とか出てたよね)が創業した会社(今は経営は引き継いでる?)なんですね。
父親の名前が大きいから、『アラジン』の販促商品かと思われたりするかもだけど(しないか・・、でもボトルの色