マガジンのカバー画像

thanks!

54
イラストを使ってくださったnoteのまとめです。「みんなのフォトギャラリー」に投稿しています。フォトギャラリーでまたお会いできたらいいな。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【感想】『日米開戦陸軍の勝算 「秋丸機関」の最終報告書』林千勝、祥伝社(2015年)

【感想】『日米開戦陸軍の勝算 「秋丸機関」の最終報告書』林千勝、祥伝社(2015年)

日本国についてよく一緒に討論している知人から借りて読みました。

大東亜戦争において、陸軍は悪、海軍は英雄のような世論を、一次資料を元に真っ向から叩き切っている著書になります。

恥ずかしながら「秋丸機関(陸軍省戦争経済研究班)」は初めて聞いた名前でして、発足の意味から勉強する形となりました。

この機関は、各国の経済力に焦点を当て、戦争の終着点を見つけるために誕生しました。

英米を相手にすると

もっとみる
知ってるようで知らない言葉 〜濃縮還元(前編)〜

知ってるようで知らない言葉 〜濃縮還元(前編)〜

こんにちは!

前田です。

みなさんは、フルーツジュースはお好きですか?

オレンジ、アップル、グレープフルーツ、、、、、、などなど、いろんなジュースが売られていますね。

フルーツジュースを選ぶときの指標は人それぞれあると思いますが、「果汁何%か」を気にする人は、多いと思います。

なんとなくですが、果汁は多い方が、よりフルーツそのものをピュアに味わっている感じがしますよね。

この果汁◯%は

もっとみる
最高の結婚生活!!… のはずだったのに…【4】自分が幸せじゃないと意味がない

最高の結婚生活!!… のはずだったのに…【4】自分が幸せじゃないと意味がない

私は、いったいどうしたいんだろう……。

あの強烈な姑がいなくなれば、すべては解決するのだろうか?

する!するに決まってるじゃない!

誰もが羨む結婚を手にいれたのだから。

……あの姑さえいなければ……

タケシに私の気持ちを伝える?

なんて?

姑と距離を置きたいと……

ハハ……そんなこと言うだけ無駄!

タケシがあの母親と距離を置くわけないじゃん!

それは、これまでの結婚生活でわかっ

もっとみる
メンタルのレベルアップ!!メンタルリュックを大きくする方法

メンタルのレベルアップ!!メンタルリュックを大きくする方法

メンタルリュックを大きくしよう!メンタルリュックは大きければ大きいほど色々な物を詰め込む事ができます。

まずは・・・

技術・戦術だけではなく、リュックを大きくする思考も作ろう!

最初に子供一人一人の自己満足ラインの確認が必要です。

親・指導者が考えている子供たちの満足ライン、子供が無意識に自己満足しているラインには必ず違いがあります。

• 野球でバッティング練習している時に10球中何回ボ

もっとみる
noteを始めて2年が経ち思うこと。

noteを始めて2年が経ち思うこと。

noteからこんな通知がきた。

自分で書いた文章を世の中に発信するようになってから2年が経った。
今や1135人の方にフォローしていただいている。本当に感謝だ。
去年の2月からフォロワーが増え始めたので、“おうち時間の増加”が影響していると考えられる。

それにしても家にいる時間が長い1年間だった。
それにしてもいつコロナは収束するのだろう。

このまま世界が終わればいいのにな。
きっとそんなこ

もっとみる
狭間に揺れる

狭間に揺れる

残り湯の姿を目にし
ワタシは侘しくなった 

それは浸かるには少なく 
栓を抜くには多く 

少な過ぎず 多過ぎず 
どちらとも言えないものだ 

そんな残り湯の姿に儚さを覚えてしまった 

ワタシには
物事の狭間で揺れ動くといふことは
美しいなりを秘めているようにも見えてしまい 

これは悩めかしく 
さらに困り果ててしまう 

これも性分なのかと また悩む 

ああ 今夜も残り湯か 

ああ 

もっとみる
【読書感想文】わたしのウチには、なんにもない1巻〜4巻と4コマ総集編

【読書感想文】わたしのウチには、なんにもない1巻〜4巻と4コマ総集編

GWが始まってすぐに読み始めた本がこの本。
そう!なぜならGWに掃除をして物を捨てたかったから!
今まで読んだ片付け本とは少し違う本。
そして漫画エッセイと言う読みやすさ。
わたしのGWのお掃除話と共に読書感想文を綴ろうと思います。

この本との出会いミニマリストなYouTubeさんがYouTube動画の中で紹介していた一冊でした。
わたしはミニマリストとは遠くかけ離れたレベルで物が多い…
さらに

もっとみる
春の天気とチョロミーのパジャマ

春の天気とチョロミーのパジャマ

洗濯物を干そうとベランダの窓を開けるとピューッと冷たい風が部屋に吹き込んだ。最近は暖かい日が続いているからと昨晩半袖に替えたばかりのパジャマから伸びた腕に鳥肌が広がる。

春はいつもそうだ。桜が満開を迎えたと思ったらその週の終わりにまるで台風のような嵐がやってきたりする。月曜日の朝、ピンク色に染まったアスファルトを見つめながら私は己の無力さにただ打ちひしがれる。

子どもの機嫌と春の天気はよく似て

もっとみる
計画的ボ~

計画的ボ~

頭の後ろに雲がモクモクできるような。風船が膨らんでいくような。

ここちよい。

私はお風呂につかっている。ただつかっている。

こんなふうに、ぼーっとすることがめっちゃ大事だなってふと思った。

昨今、頭を忙しく働かせることが増えていると思う。情報処理がひっきりなし。

だから、ぼーっとするのも、計画的にしていかなければいけない。

お風呂ではあえてなにもしない。本を読みたくなったりすることもあ

もっとみる