マガジンのカバー画像

記事に投稿したイラスト

262
【みんなのフォトギャラリー】に投稿することを目標にイラストを描いています。 好きな事を楽しんで描こうと思います。 使ってくださると嬉しいです(^^)
運営しているクリエイター

記事一覧

問題解決したい時は、【手段】ではなく、なりたい【結果】を先に伝える方が可能性が広がる。

問題解決したい時は、【手段】ではなく、なりたい【結果】を先に伝える方が可能性が広がる。

「ハサミないですか?」

今朝、仕事をしていると今月から来た新人さんが困った様子で聞いてこられました。

持ってなかったので、「ハサミは今はないですね」と答えました。
新人さんは、「そうですか、他の方にも聞いてみます」と聞いて回ってましたが、結局誰も持ってなかったようで、困ったようにウロウロされてました。

「ハサミは、何につかわれるんですか?」と聞いてみると、「荷物の紐を切りたいんです」とのこと

もっとみる
自分と違う夫の考えを一旦受け入れてみることにした。それは、同意ではなく一旦預かるだけ。

自分と違う夫の考えを一旦受け入れてみることにした。それは、同意ではなく一旦預かるだけ。

夫の話を聞いて、イラっとしたりモヤっとしたりするとき、どうしても【訂正】したくなって、会話がトゲトゲしちゃうことがよくあります。

ネットで仕入れてきたような知識で「政治家があーだこーだ」「あの国があーだこーだ」いう夫。なんか溜まってるんでしょうね。

自分とは意見が合わない話を聞くのも頷くのも嫌だったんです。頷くこと(受け入れること)=それは自分も同意していることだと感じたからです。

自分はそ

もっとみる
「後で読む」は、あとで読まないから、年末に読んでみる。

「後で読む」は、あとで読まないから、年末に読んでみる。

ごめんなさい。
白状します。

後で読むに入れて、そのままにしている記事が157本あります(汗)

その時は“読む気満々”だったんです。

絶対自分に必要な言葉や情報だと思ったんです。

でも、保存したことで満足しちゃってました。

年末にでも157本の「あとで読み返す」記事を、じっくり読もうと思います。

そして、今の私に必要な情報や言葉を、
手帳に書き留めようと思います。

重要でも、緊急でも

もっとみる
「へ〜!」と思った令和のお坊さんの話

「へ〜!」と思った令和のお坊さんの話

「これからのお坊さんのあり方について、仲間と話し合う事があるんです。お坊さんって、お経をあげて一方的に説教をして終わりでいいのか?って。そして、だいたい、最終的に《もっと人の話を聞いていこう》って結論に行き着くんです」

初七日に、お坊さんを家に呼んでお経をあげていただいた。

そのお坊さんは住職の息子さんで、30代前半。見た感じ、私より若い気がする。

目のぱっちりした若いお坊さんは、冒頭の言葉

もっとみる
最後まで一緒にいてあげる

最後まで一緒にいてあげる

私が君の夜になってあげる。

安心して夢が見られるように。
もし何かが君を怖がらせるなら
必ず君を守るから。

真夜中に私の名前を呼んで。
怖がらないで。

私は君のイマジナリーフレンド。

君だけが知っている。
君の記憶の中に存在する。

最後の最後まで、
君のそばにいてあげる。

「一緒に踊ろう、踊り続けて。
君の力になるから」

ITZYさんの『Imaginary Friend』に
少しハマ

もっとみる
無条件の愛に触れる

無条件の愛に触れる

管に繋がれて内出血した手の甲をさする。

シワシワであたたかい。

「おばあちゃん、おばあちゃんは誰がすき?」
「あんたが1番好きたい」

幼い私が寝るまで、隣でうちわを仰ぎながら
祖母が言ってくれた言葉。

パタン、パタンと揺れる一定のリズムが心地よかった。

散歩に行くとき密かな楽しみだったのは
「食べんね」と
ポケットから出してくれた黄金糖。

キラキラした宝石のようで好きだった。

こんな

もっとみる
君に贈ることば

君に贈ることば

自分が、自分をイジメだしたら🔨⚡️
自分が、自分へ贈る言葉💐

らぎらぎさんのホッとする言葉をお借りして。
ありがとうございますー❣️

記事に投稿したイラスト|TOMO|note【みんなのフォトギャラリー】に投稿することを目標にイラストを描いています。 好きな事を楽しんで描こうと思います。 使ってnote.com

尊くて死にそう。

尊くて死にそう。

この感情に、何と名前を付けていいか分からない。

ありがたくて、
幸せで、
恥ずかしくて、
苦しくて、

尊くて、

死にそう。

職場に、プロ級の(私は天使と思っている)
「聞き上手・褒め上手」がいる。

「TOMOさん、最近は◯◯してる?(前に話した趣味の話)今どんな感じ?」

「最近ハマってることある?教えて〜!」

「TOMOさんの報告書、読みやすくて助かる〜」

「TOMOさん、いつも〇

もっとみる
遅くて、低くて、弱くて、小さい。

遅くて、低くて、弱くて、小さい。

新聞で見たフレーズ。

「速くて、高くて、強くて、大きい」

“何ができるようになるか”を試される世界では、これらが評価されるらしい。

反対のフレーズを考えてみた。
それがタイトルの、「遅くて、低くて、弱くて、小さい」である。

「できないこと、成長しないこと」は、
足を引っ張るだけのように思えてしまう。

けれど、他者の力を借りられる世界なら。

個人の能力など、たいした意味をもたない。

もっとみる
「言葉」にする事によって抜け落ちること。抜け落ちた部分を「想像する」こと。

「言葉」にする事によって抜け落ちること。抜け落ちた部分を「想像する」こと。

掃除をしていたら、ゴミのような紙切れにメモしていた言葉を見つけました。

言葉って、不完全だから良いんだよね。
その不完全なスキマに想像の余地があって、
共感が生まれるんだよね。

そんな風に受け取りました。