マガジンのカバー画像

健康茶で美容・健康・幸せ時間✨

35
日本と世界のお茶は数百種🍵☕️お茶時間で心身とも健康で豊かで幸せに🥰薬草列島と言われる日本や世界が誇る健康茶に関する投稿をぎゅっと詰め込みます🌿🗾💝
運営しているクリエイター

記事一覧

【11/11(金)AM9:59まで】調活茶プレゼントキャンペーン開催中🌸

【11/11(金)AM9:59まで】調活茶プレゼントキャンペーン開催中🌸

💖💖日頃の感謝をこめてプレゼントキャンペーン💖💖
調活茶を10名様にプレゼント♪🎁

乳酸菌が入った11素材の調活茶🍵

すっきり実感!のヒミツは
10種類の植物素材+乳酸菌♪

👇👇こんな方におすすめです👇👇

✅爽快感を味わいたい
✅安心して飲めるものがない
✅おいしくないと続けられない
✅自然にすっきり爽快を感じたい

💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎

もっとみる
韓国伝統茶#07.松葉茶~心と身体の健康維持に役立つお茶~

韓国伝統茶#07.松葉茶~心と身体の健康維持に役立つお茶~

 さて今回は、韓国で広く親しまれている松葉茶(솔잎차)をご紹介したいと思います。

 松葉茶は、古くは中国でも飲まれていた健康茶で、その豊かな効能から、仙人食(선인식)とも言われていたそうです。

 松といえば、日本でも身近な植物ですよね。ただ、お茶は見掛けたことがなかったので、日本では売られていないと思っていたのですが、今回調べてみたところ、実は日本でも国産の松葉茶が色々と販売されているようです

もっとみる
体を整える♫最強プーアール茶

体を整える♫最強プーアール茶

ワルツメソッドLaboです。いつもすき❤ありがとうございます。

今回はこの時季だからこそ、絶対お勧めのドリンク🍵中国健康茶で有名なプーアール茶についてご紹介します。

プーアール茶とはプーアール茶は発酵茶なんです。
紅茶も発酵茶ですが、プーアール茶はもっとすごいんです。

プーアール茶には生茶(茶葉を自然発酵させたもの)と熟茶(生茶にコウジ菌を混ぜて、さらに発酵させたもの)の2種類があり、日本

もっとみる
【茶を知る】これまでのお茶。これからのお茶。

【茶を知る】これまでのお茶。これからのお茶。

こんにちは。TSUNAGUTO広報です。
いつも記事を読んでくださっている方々、ありがとうございます。

普段は、お茶の新しい楽しみ方、また意外なアレンジなどをお届けしていますが、
今回は原点に立ち返り、「そもそもお茶とは何たるか」ということについて雑記的に綴っていきます!
今回はまず、お茶というものがこれまで歩んできた歴史からみる特性を考えてみたいと思います。

ちなみに、主な参考文献としてワー

もっとみる
【中国茶コラム】① お茶の歴史

【中国茶コラム】① お茶の歴史

かつてはワインの魅力に取りつかれ、必死にワインの勉学に励んでいました。
そんな時、上司に紹介してもらった中国茶専門店で本格的な烏龍茶「大紅袍(だいこうほう)」を頂き、普段飲んでいたお茶との香り・味わいの違いに感動して「お茶」の世界へと足を踏み入れました。

日本人には生活の一部として馴染み深いお茶ですが、その細やかな内容はあまり知られていません。
そんなお茶の世界を皆様にご紹介していきたいと思いま

もっとみる
【中国茶コラム】⑥青茶(烏龍茶)について

【中国茶コラム】⑥青茶(烏龍茶)について

「青茶」=「烏龍茶」
青くないのに青茶?

「青」は茶葉の色から来ています。
烏龍茶の茶葉は、爽やかなタイプだと少し緑がかった茶葉の色をしています。
(台湾烏龍茶がわかりやすいですね)
中国では一部の緑色も「青」と表現するらしいです。日本の「青信号」と同じです。

↑ 「青」い茶葉、台湾烏龍茶「阿里山烏龍茶」

「烏龍茶」という名前の由来には諸説あります。
茶葉の色がカラスのように黒くて龍みたいだ

もっとみる
【中国茶コラム】⑧黒茶について

【中国茶コラム】⑧黒茶について

ダイエットにいいと噂の黒茶。
雲南省「普洱茶(ぷーあーるちゃ)」がとても有名ですが、それ以外の「黒茶」についてもご紹介させて頂きます。

「黒茶」とは、酵母や菌などを使って厳密に「発酵」させたお茶の事を指します。(別名「後発酵茶(こうはっこうちゃ)」)
特に黒茶は、中国やその周辺に住む少数民族の人たちにとっては欠かせない生活の一部となっています。

↓ ちょっと見づらいですが、中国の「黒茶」の主な

もっとみる
日本にもある発酵させたお茶

日本にもある発酵させたお茶

昨年徳島物産店で知って発酵茶“阿波晩茶”を飲み始めました。
茶葉を急須に一つかみ入れ、熱いお湯を注いで飲んでいます。
発酵しているからちょっと香りがあって、さっぱりしています。
最初の頃は不思議な味だと思っていたのですが、暑くなってきたせいか何度も飲みたくなります。
作り方が気になって調べていて、他の味も試したくて違う生産者さんのものを飲んでみると見た目の茶葉の色、香りが製品によって違いました。

もっとみる

毎日の飲み物

最近は飲み物に気をつかってます。

好きなときに好きなものを飲むのをやめて、コーヒーは16時まで、とか、です。

あと仕事内容的にトイレとか、いきにくかったりしたら朝のコーヒーやめてみたり。

ルイボスティーはトイレが近くなりすぎるから仕事終わってから。
ルイボスティーは高血圧?貧血?どっちでのんでるんだっけ、忘れたけど。

貧血予防のローズヒップティは1杯か2杯まで。

紅茶は眠る二時間ほどまえ

もっとみる

そば茶ってどれが美味しいの?飲み比べして、ある法則を見つけた!!

私はそば茶が大好きです。

今から10年くらい前になるのかな?

お蕎麦屋さんで香ばしくてとても香りのいいお茶が出てきて、このお茶はなんですか?って店員さんに聞いたら〜、蕎麦茶です。

と店員さんが教えてくれたのが、私と蕎麦茶の出会いだった。

香ばしい味わいは衝撃的だった。

それからコンビニだったか?どこかの自販機でペットボトルのそば茶を買って飲んでみたりもした。けどあのお蕎麦屋さんで飲んだ蕎

もっとみる
アロエ

アロエ

蚊に刺された

どんな薬よりアロエが効くよ

おふくろが言う

庭からアロエをちぎって擦り付ける

かゆみが治まる

右前腕にあせも

かゆい

少し伸びたあご髭をスリスリ

超気持ちいい

病み付きになる

スリスリする心理

やめられない

赤みが広がる

庭からアロエをちぎって擦り付ける

かゆみが治まる

どんな薬よりアロエは効く

万能薬『アロエ』で美肌を目指そう!

万能薬『アロエ』で美肌を目指そう!

SINCIATEです!今回は実際に私も使用している万能薬のお話をしようと思います。それはまさにタイトル写真にも載せていますが、『アロエ』です!!

今までスキンケアは、洗顔、化粧水、乳液を塗っていましたが、よくニキビができてしまったり、皮脂が多く分泌されたりしていたのでおそらく肌に合っていないのだろうということで使用をやめて、『アロエベラ』を化粧水の代わりに使用しています。

ここでアロエの効果に

もっとみる
00:00 | 00:00

マイド!お聴きくださって、ありがとうございます。

ジャスミン茶の効能

1.美肌効果
2.ダイエット
3.二日酔い
4.口臭予防
5.集中力アップ
7.リラックス効果
その他あり

楽譜ご希望の方は、コメントでお知らせください。

女性必見!ジャスミン茶は美容に良い?!

こんにちは!
前回に引き続きジャスミンのネタです🌷
今回は最近ハマっているジャスミン茶について紹介します!

もともと私はジャスミン茶が飲めませんでした!
というより、紅茶が苦手ということもあって飲まず嫌いでした💦
飲めるようになったきっかけは、飲食店で出されたのがジャスミン茶で飲まざるを得ない状況だったからです。
飲んでみると意外といけることに気づき、なんとなく体にも良さそう!と思い、そこか

もっとみる