マガジンのカバー画像

介護掲示板

581
介護についてであればなんでもOK。みんなで介護の情報をシェアして盛り上がりましょう♪
運営しているクリエイター

#介護

高齢社会の課題! 認知症の一種「血管性認知症」

高齢社会の課題! 認知症の一種「血管性認知症」

はじめに

認知症の中でも「血管性認知症」は、脳血管の異常によって引き起こされる特定のタイプの認知症です。日本の高齢化が進む中、血管性認知症への理解と対応はますます重要になっています。

血管性認知症とは?血管性認知症は、脳への血流が阻害され、脳細胞が酸素や栄養を十分に得られなくなることで発症する認知症の一種です。この状態が続くと、脳の一部が損傷し、記憶や認知機能に影響を与えます。血管性認知症は、

もっとみる
誤嚥性肺炎とは? - 原因・症状・予防法を解説

誤嚥性肺炎とは? - 原因・症状・予防法を解説

誤嚥性肺炎とは?誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、食べ物や唾液、胃液などが誤って気管に入り、肺に達することで引き起こされる肺炎の一種です。通常、飲食物は食道を通って胃に送られますが、何らかの理由で気管に入り、肺に侵入してしまうと、肺の中で細菌が繁殖し炎症が起こります。特に、高齢者や嚥下機能(飲み込む力)が低下した方に多く発生します。

2. 誤嚥性肺炎の原因誤嚥性肺炎の主な原因は、誤嚥(ごえん

もっとみる
理学療法士とは?役割と重要性を徹底解説

理学療法士とは?役割と重要性を徹底解説

理学療法士の基本概要理学療法士(Physical Therapist、以下PT)は、主に身体機能の改善を目指してリハビリテーションを提供する専門職です。怪我や病気、加齢などによって身体の機能が低下した患者に対し、運動療法や物理療法を通じて機能回復をサポートします。理学療法士は、医学的な知識を持ち、運動学、解剖学、生理学など多岐にわたる分野に精通しており、患者の状態に合わせた最適なリハビリ計画を立て

もっとみる
認知症患者の寿命について - 種類別にみる平均寿命と留意点

認知症患者の寿命について - 種類別にみる平均寿命と留意点

はじめに認知症は脳の神経細胞が徐々に失われる病気であり、高齢化社会の中でその関心は年々高まっています。認知症は一つの病名ではなく、様々な原因により脳の機能が低下する総称です。患者の寿命に関しても一概に述べることは難しく、その要因は多岐にわたります。しかし、認知症の種類や発症後のケアにより、ある程度の目安を知ることは可能です。この記事では、認知症の種類ごとの寿命の特徴と、寿命に影響を与える要因につい

もっとみる
介護業界、賃上げ率2.52%増も他業種より低水準 - 物価高に苦しむ業界

介護業界、賃上げ率2.52%増も他業種より低水準 - 物価高に苦しむ業界

全国老人保健施設協会を含む民間高齢者施設9団体は19日、介護事業所における賃上げ状況や物価高の影響に関する調査結果を発表しました。2024年度の正職員の平均賃上げ額は、前年同期比で33%増の6,098円となり、賃上げ率は2.52%と他業種と比べて低い水準に留まっています。一方で、施設側は光熱費をはじめとするコストの増加により経営が圧迫されており、政府に対して支援を求めています。

この調査は8月下

もっとみる
介護と挫折と羽生くん

介護と挫折と羽生くん

羽生結弦GIFTを東京ドームで観ることが叶わなかった理由は私の心に迷いがあったからだと今も思っているのです。
ただの日記です。時系列前後してたいへん読みづらくなっていますが、残すなら今だと思ったものですから。

救急搬送と羽生くんのTV放送の夜

2024年GW後半、誤嚥性肺炎で母は入院した。
羽生結弦RE_PRAY舞台裏のTV放送中、救急の待合にいた。もちろん録画はセットしてきたものの、リアルタ

もっとみる
マガジン限定記事「介護崩壊が絶対に避けられないもうひとつの理由」

マガジン限定記事「介護崩壊が絶対に避けられないもうひとつの理由」

 先日リリースした記事『忍び寄る徴介制の影』では、高齢者福祉の根幹のひとつである介護・福祉分野の人的リソースが急速に失われつつあり、その打開策が国を挙げて講じられつつあることを解説した。

 上掲記事では、いよいよ政府が万策尽きたことを確信したときには、「禁じ手」である若年層の実質的“動員”をしてでも人的リソースの不足を穴埋めするのではないか――という不穏な未来予測を書き、大きな反響を呼んだ。

もっとみる
『「介護時間」の光景』(222)「足」。9.3 。

『「介護時間」の光景』(222)「足」。9.3 。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。おかげで、こうして書き続けることができています。

(※この「介護時間の光景」シリーズを、いつも読んでくださっている方は、よろしければ、「2002年9月3日」から読んでいただければ、これまでとの重複を避けられるかと思います)。

 初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。

 私は、臨床心理士/公認心理師の越智

もっとみる
介護②

介護②

2つ目のポイントは【受診の記録】

1つ目のポイントはこちらから介護①
https://note.com/datiko0605/n/n1244be03f078

父はこれまでに何度も入退院を繰り返しています
それこそ初期は約20年前からその度に命を助けてもらっていますが
これまでは本人や時に母が一緒に病状を聞いて、その都度対応してきました
でも両親はそれを何かに残すことをしてなかったので、それを知

もっとみる
介護タクシーと福祉タクシーの違い - 選び方と利用方法を徹底解説

介護タクシーと福祉タクシーの違い - 選び方と利用方法を徹底解説

高齢化社会が進む現代において、介護タクシーと福祉タクシーは重要な役割を果たしています。しかし、これらのサービスの違いについて理解している人は少ないかもしれません。本記事では、介護タクシーと福祉タクシーの違いについて詳しく解説し、それぞれの選び方と利用方法、そして介護保険の利用可否についてもご紹介します。

1. 介護タクシーとは介護タクシーは、主に要介護者や高齢者、障害者の方々が利用するタクシーサ

もっとみる
介護保険サービスの必要性

介護保険サービスの必要性

はいさいこんばんわ。
今日は、現在介護サービスを利用している方や、これからサービスを利用しようか悩んでいる方に向けて、介護サービスの利用の必要性やどのように利用していけばいいか、初手の話にはなりますが書いていこうと思います。

1.そもそも介護保険サービスとはなにか

①介護保険サービスの目的

僕自身、仕事現場ではもちろん多くの介護保険サービスの利用者様を多く見てきました。ただ、実際「そんなの必

もっとみる
せん妄とは?その原因と対策を解説

せん妄とは?その原因と対策を解説

せん妄(せんもう)は、一時的な意識の混乱や精神状態の変化を指す医学的な状態です。せん妄は特に高齢者や病気の患者に多く見られますが、その原因や症状は多岐にわたります。この記事では、せん妄の基本的な情報と、その原因、症状、そして対策について詳しく解説します。

せん妄の定義と症状せん妄は急性の意識障害の一種で、通常は数時間から数日間続きます。せん妄の主な症状には以下のようなものがあります。

意識の混

もっとみる
高齢者が高齢者を介護する、老老介護

高齢者が高齢者を介護する、老老介護

老老介護は、高齢者がさらに高齢の配偶者や親を介護する状況を指します。この現象は、日本のような高齢化社会で特に顕著です。

最大の課題
介護者自身が高齢であるために生じる身体的・精神的な負担です。介護者自身が健康問題を抱えている場合も多く、その結果、介護者の健康状態が悪化する可能性もあります。

厚生労働省の調査によると
介護を必要とする高齢者が同居する世帯において、介護提供者も高齢者である「老老介

もっとみる
【訪問介護のヘルパー】移動援護のヘルパー、24時間巡回型訪問介護について

【訪問介護のヘルパー】移動援護のヘルパー、24時間巡回型訪問介護について

高齢者社会の日本において、訪問介護は、今や、生活スタイルの中に組み込まれた「自分の生活の一部」となっている方も多い時代です。

「訪問ヘルパーさん募集」
「資格がなくても働けます」
「働きながら資格が取れます」
「年齢不問」
「働く時間は相談できます」

なんていうポスターを街中でよく見かけませんか?

介護を受ける家族がいたりすると、訪問介護のヘルパーさんがどんな人なのか、想像が付きますが、介護

もっとみる