マガジンのカバー画像

保険

90
生命保険や損害保険に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#お金ライター

保険引受の特別条件〜病気でも保障を受けるための条件とは〜

保険引受の特別条件〜病気でも保障を受けるための条件とは〜

過去記事では、生命保険に加入できないリスク
についていくつかお伝えしました。

上記記事の通り、生命保険では「告知」という
お客さまのお身体の状況をお聞きするお手続き
があるため、ご病気のある方は場合によっては
ご加入できないという可能性もあります。

しかし、保険会社も可能な範囲でお引き受け
したいという想いがあるため、お客さまに
「特別条件」という縛り付きで保険のご加入
を承認するということが

もっとみる
保険の見直し注意点〜保障が途切れないことの重要性〜

保険の見直し注意点〜保障が途切れないことの重要性〜

皆さんの中には「保険の見直し」を考えて
いるという方もいらっしゃるのではないで
しょうか。

保険会社もたくさんある中で、新商品も
どんどん発売されていますから、昔入った
保険を見直すということもありますよね。

しかし、保険を見直す場合は「順番」を
間違えると大変なことになってしまいます。

では、保険を見直す際の順番はどの部分で
気をつけるべきなのでしょう。

それは「見直しする契約の解約」の

もっとみる
未経過保険料とは〜使っていない保険料は返ってくるの?〜

未経過保険料とは〜使っていない保険料は返ってくるの?〜

保険の見直しを検討したことがある方は一度は
考えたことがあるかもしれません。

・保険料今月分は返ってくるの?
・年払なんだけど使ってない月の分どうなるの?

このようなことを感じたことはありませんか?

保険料というと家計の支出にも一定影響を与える
大きな買い物の1つです。

そのため、見直す際の保険料もできるだけ損の
ないようにしたいと考えますよね。

本日は生命保険の「保険料の考え方」につい

もっとみる
日帰り入院と外来〜医療保険を請求する際の注意点〜

日帰り入院と外来〜医療保険を請求する際の注意点〜

本日は医療保険を検討する際や、実際に病気や
怪我で請求をするにあたって押さえておきたい
ことをお伝えします。

皆さんが「医療保険」と聞いた時に思い浮かべる
のはどのような保障内容でしょうか?

多くの方が、「入院」「手術」とお答えになる
かと存じます。

この入院した時に支払われるお金のことを
「入院給付金」と言います。

入院したら1日につきいくらというカタチでの
お支払いですね。

この入院

もっとみる
火災保険の請求〜悪徳火災保険コンサルタントにご注意ください〜

火災保険の請求〜悪徳火災保険コンサルタントにご注意ください〜

過去記事では火災保険の保険期間10年廃止
について記載しました。

本日は損害保険業界を荒らしている悪質な
火災保険コンサルタントについて注意喚起
をさせていただきます。

火災保険を使うタイミングはどのような時
でしょうか?

例えば、下記のようなときです。

・大雨で床上浸水した
・台風で屋根瓦が飛び雨漏りした
・大雪の重みでカーポートが壊れた

このような場合は火災保険の請求対象となり
得る

もっとみる
海外旅行保険〜クレカの付帯サービスを確認して必要な保障を〜

海外旅行保険〜クレカの付帯サービスを確認して必要な保障を〜

コロナ禍になり海外渡航の厳しかった制限も
少しずつ緩和されてきましたね。

私も海外が大好きなのではやく海外旅行に
行きたいなと思う日々です。

皆さんは次行くならどこですか?

私は「韓国」「トルコ」「キューバ」あたりを
狙っています!

早くコロナが終息することを願ってます。

では、コロナ終息後に海外旅行に行くとした
場合に、合わせて考えることが1つあります。

「海外旅行保険」

です。

もっとみる
二次相続のリスク〜相続対策は本当に万全?〜

二次相続のリスク〜相続対策は本当に万全?〜

過去記事では「相続」についていくつか記事を
記載しました。

本日は相続に起いて発生しやすい問題について
掘り下げてみたいと思います。

大切なご家族が亡くなった場合、皆さんがどれ
くらいの財産を相続するか把握されていますか?

おそらくほとんどの方が把握していないと
思います。

実際には、相続財産の平均値は2,000万円前後
などと言われます。

しかし、中には資産家の方で1億以上の相続
財産

もっとみる
自立支援医療制度〜心の病に立ち向かう社会保障とは〜

自立支援医療制度〜心の病に立ち向かう社会保障とは〜

過去記事では公的医療保険における
「高額療養費制度」についてお伝えしました。

公的医療保険といえば、

・保険適用で自己負担3割
・高額療養費制度

の2つが取り上げられがちですが、本日は公的医療
保険におけるもう1つの制度をご紹介します。

特に、「心の病」や「身体障害」をお持ちの方や
ご家族に押さえておいていただきたい制度です。

『自立支援医療制度』

自立支援医療制度は、心や身体の障害を

もっとみる
自動車保険の等級〜自分の車の等級をご存知ですか?〜

自動車保険の等級〜自分の車の等級をご存知ですか?〜

車を所有されている方はなんとなくご存知の
内容かと思います。

自動車を購入すると、加入が義務とされている

「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」

という保険がありますよね。

これはいわゆる法律で義務付けられてある
「強制保険」とされています。

しかし、この自賠責保険だけでは万が一の事故
の際に十分な保障が得られないケースがほとんど
です。

そのため、多くの方が自賠責保険とは別で
上乗

もっとみる
保険の3分野とは〜保険証券をカテゴライズせよ〜

保険の3分野とは〜保険証券をカテゴライズせよ〜

皆さんが「保険」と聞くとどのような保険を
思い浮かべますか?

・死亡保険
・自動車保険
・医療保険

など色々保険ってありますよね。

ただこの保険は大きく3つの分野にカテゴライズ
できます。

たくさんある保険種類も突き詰めると3つに
分けることができるため、自分の保険はどの
分野の商品なのか考えてみましょう。

保険の分野は以下の3つとされています。

・第一分野
・第二分野
・第三分野

もっとみる
110万円以内贈与の考え方〜その贈与本当に大丈夫?〜

110万円以内贈与の考え方〜その贈与本当に大丈夫?〜

本日は「贈与」について、結構やりがちな危うい
贈与をお伝えします。

相続と贈与は混同しがちですが、全く別物と
なりますので、本日は贈与にフォーカスした
記事となります。

相続については過去記事でいくつか取り上げて
いますので、ご参考ください。

では、そもそも「贈与」についてですが、
相続と大きく異なる部分は、

・タイミング
・税金

の2つです。

相続はお亡くなりになった「後」に、財産を

もっとみる
保険と共済〜似たようで違う2つの保険〜

保険と共済〜似たようで違う2つの保険〜

皆さん様々な保険にご加入されていると
思いますが、その中でも「共済」という
種類の保険がありますよね。

共済は機能としては保険でありますが、
保険とは異なる点もありますので、詳しく
お伝えしたいと思います。

共済とは

保険が死亡など万が一のリスクの際に、
「死亡保険金等」をお届けすると同様に、
共済でも「共済金」をお支払いすることで
保険と同じ機能を有しています。

しかし、はっきりと保険と

もっとみる
交通事故防止〜あなたの街の危険箇所はどこ?〜

交通事故防止〜あなたの街の危険箇所はどこ?〜

長らく地元にお住まいの方は、大体どの辺りが
渋滞になるとか、事故が多いとか把握している
方も多いのではないかと思います。

しかし、転勤や移住などされた方にとっては
その地域でどの辺にリスクが潜んでいるかなど
は分からないものですよね。

私も地元であればどの辺でよく事故が起こって
いるなというのは想像がつきますが、

現在転勤できた広島はどの辺りが危険なのか
などは全くわかりません。

基本的に

もっとみる
保険料はどう決まる?〜生命保険に支払う保険料の仕組みとは〜

保険料はどう決まる?〜生命保険に支払う保険料の仕組みとは〜

多くの方が生命保険に加入し、保険料を支払って
いるかと思いますが、

この支払ってる保険料がどのように決まって
いるか考えたことはありますか?

本日は生命保険の保険料の仕組みについて
お伝えしたいと思います。

生命保険の保険料は大きく分けて2つに
分解できます。

①純保険料

純保険料は保険会社が将来の支払いに備えて
準備するための財源に充てる部分です。

過去記事では生命保険の起源について

もっとみる