マガジンのカバー画像

お気に入り

167
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

花粉症。こんな手当てもありますよ。【手神さまへの手紙⑥】

花粉症。こんな手当てもありますよ。【手神さまへの手紙⑥】

よく散歩にでかける遊歩道で、梅の花が満開です。
紅も白も。
ついつい目を細めて、青い空とのコントラストを楽しんでいます。
まだまだ地域によっては大雪の予報もでていますが、それでも春は一歩ずつ、確実に、近づいていますね。

寒さが和らぎ、花々のほころぶ季節。その穏やかな気候が苦手な方って、本来多くはないはずなのに──実際には、春がくるのがちょっと憂鬱、という方をときどきおみかけします。

花粉症。

もっとみる
ちかまの鳥・冬

ちかまの鳥・冬

息子は
昨年末からこの2月にかけて
休日はカメラ片手に
近くの公園に
かよっています

なかなかお目当ての
シマエナガに
会えなく残念そうです

大雪の後
今日もだめかもな~と
出かけましたが
なんと会えたのでした、、、

シマエナガ
日本で2番目に小さい、全長14㎝(尾羽が半分位)体重8g
                        (一円玉一枚1g)
よく飛び回りちっともじっとせず撮影者泣

もっとみる
箱根一人旅 一日目

箱根一人旅 一日目

今回は久しぶりに、紀行文でも書いてみようと思う。

先週の木曜日は、久しぶりに東京でのお仕事。
普段なら「翌日もお仕事だし日帰りで」ってなるんだけど、定期的に有給休暇を取りなさいとの指示もあって、金曜日に休みを取って観光して帰ろう!
となった。

目的のお仕事も早々に終わって、その日は移動で疲れたので美味しいもの食べてホテルでゆっくりし、次の日からの観光に備えてHP の回復に専念。
ちょっと早めに

もっとみる
インドネシアの準国歌「愛国の花」

インドネシアの準国歌「愛国の花」

なぜ日本語なの?

 インドネシア。
 東南アジア南部に位置する共和制国家で、首都はジャワ島ジャカルタ。
 赤道にまたがる地域に1万7000を越える島々を抱える世界最大の群島国家である。
 現在人口は2億7000万人を越え、世界最大のムスリム(イスラム教徒)を有するイスラム国家として知られている。
 第二次世界大戦後にオランダからの独立を果たし、その後経済的に大きく躍進したこの国は、今や東南アジア

もっとみる
不動山の巨石 和歌山県橋本市杉尾

不動山の巨石 和歌山県橋本市杉尾

「不動山(ふどうやま)の巨石」のことを知ったのは、最近のことです。
へえー、こんなとこあるんやあと。

…というわけで、和歌山県橋本市には他の目的もあったのですが、行程上可能な午前の間に、同市の山峡・杉尾にある不動山の巨石を見に行くことにしました。

不動山の標高は590mで、巨石のある所は480mぐらいのようです。

今回は、山頂までは行きません。なのでそこから取り付くらしいダイヤモンドトレイル

もっとみる
おもしろ短歌

おもしろ短歌

買い物カー
車輪でひっかけ  転ぶ人
重そうだなと 躊躇する
(助け起こしましたが、渾身の力必要でした。躊躇してごめんなさい)

大きめの 靴履き帰る
我が子見て 誰の靴かな
親慌て来し
(教室に通ってる子が隣の教室の子が自分の靴を間違って履いて帰ったみたいで、「同じ種類の靴」サイズが合わないにもかかわらず、履いて帰ったそうです。聞いて慌てました。隣の先生にさっそく連絡し、幸い誰の靴かわかりまし

もっとみる
梅の時期にもおすすめしたい山口蓬春記念館

梅の時期にもおすすめしたい山口蓬春記念館

秋に来て良かったのでリピートした美術館。

とても良くて、一緒に行った友達も大満足。たいそう喜んでくれた。

山口蓬春記念館とお庭他にもピンクや紅梅など敷地内に何本か梅の木が。
サザンカ?も鮮やかな赤い色で美しい。

水仙も可憐に咲いていた。

蕎麦食推進クラブ「さざれ石」会報  #010

蕎麦食推進クラブ「さざれ石」会報  #010

 節分も終わり、かなり春めいては来ましたが地域によってはまだまだ雪の深い場所もありますし、、、などと言ってたら、寒波襲来でまだまだ春は遠そうです。
会報もお蔭様で早くも10号まで来ました。
今週も皆さんから中身の濃い投稿を頂いておりますので、お楽しみ頂ければと思います。

2025.2.8

[食レポ編]

🔸ルカさん
「蕎麦旅行記」

 麺好きと自称されるルカさんがここ3ヶ月で歩かれた5店舗に

もっとみる
ひむか神話街道 〜 総集編

ひむか神話街道 〜 総集編

「ひむか神話街道」は、宮崎県にある広域観光ルートです。

西臼杵郡高千穂町の天岩戸神社を起点に、宮崎県内各地をS字型に通過し、西諸県郡高原町の皇子原公園で終点となります。

神話街道とその周辺には、高千穂をはじめ、高原、日向、日南、鵜戸、都城、皇子原、美々津(御津)など、日本創世期の故事を想起させる地名が多く、それにまつわる伝承も数多く残されています。

これまでにも、いくつかのスポットをご紹介し

もっとみる