![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64548071/81c499336b50897582d1c8c89be3f08b.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2021年12月の記事一覧
妄想小説❔「関西人のクリスマス」✨🎄✨💖
きっと君は関西人🎵
紛れもなく 関西人🎵
wow wow🎵
さいでんなー
ほ~でんなー🎵
🎶🎄✨X'mas in Kansai🎶街には山下達郎の名曲の替え歌が流れている。
嘉門達夫。
みんな、それぞれの想いをこめて聞く。
ケーキ🍰を予約し忘れた人々でごった返すスーパー。
「もう、値引きしてもいいんちゃう?」
「いいかげん、値引きシール張ってや」
まだ、イブの時間は
🎅ファンタジー小説✨💖🎄「(株)サンタクロース」
(プロローグ)わたしは三田交。「みたまじる」と読む。
またの名を「サンタクロース」という。
最初は「日本名の音読み+英語」を文字って「Santa Cross」にしていた。「石橋」を「Bridge Stone」としたのと発想は同じ。その後、英語名は、なんとなくSanta Clausと変えた。
わたしが「サンタクロース株式会社」を設立したのは二十歳のときだった。クリスマスに七面鳥🦃を食べる習慣を日
”太陽の私”であること
どうも!みなさんの『ある』ものを生かしバランスよく軽やかに生きるお手伝いをする四柱推命鑑定士のみちゃこです。
本日はみちゃこの命式の天干『丙』のイメージ ”太陽”と実際の私の本質や今学んでいるメソッドについて書いていきたいと思います。
まず、四柱推命とは、生年月日、生まれた時間から命式を計算して、その人の本質や生まれ持った才能、運勢が導き出されます。それと共に、天の気の運行を10種類に分類
忘備録 生い立ちについて
大阪に生まれ、種子島に移動。幼稚園を島根県の周布で過ごし、小中学校は浜田、高専のある松江で5年間寮生活。就職を機に4年間東京暮らし。
男4人兄弟の次男として生まれた自分はもともとリベラルな人格だった。父に実家はなく、母は実家と疎遠で、田舎暮らしながらも既得権益のない側(実家などがない立場)に生まれたなどが影響してか、中学校の頃好きだったのが与謝野晶子、平塚雷鳥といったぐあいに。大正デモクラシーや
👩❤️💋👨超短編💘官能小説集💕
[1]郵便受けのチラシ
A piece of paper
in the mail box💌ある日、学校から帰ってきて、郵便受けをチェックしていたら、怪しげなチラシが入っていた。
「日本の👩名器大全集(全10巻)」。税込3万円。
「あなたも裏の世界💘を覗いてみませんか💏?」
普段なら無視するところだが、「裏のDVD」で、3万なら悪くはない。
5人出資者を集めれば、6千円👩❤️💋
子ども向け日本語クラス~「日本文化を教えるにあたり、”侍”と”忍者”と"昔話"と"妖怪"は欠かせない」という夫の主張を取り入れてみた結果
最近例年に比べてとっても暖かく、「こんなに暖かいと熊が冬眠できないし、いろいろ問題が起きる」という話を聞いて、ほほー確かに、(具体的に何が問題なのか思い付きませんでしたが)と納得。
最近また近所の山で、ハイキング中に見つけた木。
巨大な熊の引っ掻き跡!!(何度も熊に遭遇してるモンタナ在住の義父が断言)
まじー?!あー良かった本人(本熊?)に遭遇しなくて。
ベアスプレーは持ってるけど、義父曰
【達成10,000🎉】コメントはどこまでも。。。
果てしないぜー(笑)
あなたの応援コメントで成立しています!
とりあえず!コメントよろしくね(≧◇≦)
書く事に困ったら以下のようなことを書いてね!
🔶「しまったしまった島倉千代子」失敗談
発案者:ラベンダーさん
🔶「わたしの流行語」
発案者:にょろさん
🔶「お悩み相談」
発案者:riraさん
🔶「あなたの今年の漢字は」
発案者:candy @さん
🔶「ゆうさんのいいところ」
🏩作業仮説🗝️🔏「なぜ古墳の近くにラブホ🏩が多いのか?」♥️
今日は雨が降っている。日課の散歩は、雨の日でも欠かすことはないが、やはり散歩するなら、晴れのほうがよい。
雨の日の散歩は、どうしても水溜まりがあるのか、ないのかが気になってしまって、下を向きがちになる。木々の彩りを楽しむ余裕すらなくなる。かといって、外に出ないでいると憂鬱な気持ちになったりする。
以前にも書いたが、雨の日には「古墳」のことを否応なしに考えてしまう。川辺に多い古墳が、人知れず流さ
緒真坂さんに出会った😄。♥️「郵便小説」✉️を読んで感じたこと。
昨日(2021年12月4日)、緒真坂さんの新刊「郵便小説ぴむぽむ空豆少女」が発行されました。作者ご本人がいらっしゃるというnoteの記事を読んでいたので、天気がよかったこともあり、江古田でお会いしてきました。
新刊書にサインして頂いただけでなく、いろいろなお話を聞くことができ、楽しいひとときでした(「妻くん」のお茶もおいしかった😃💕)。
本といっしょに、紙袋🛍️の中に、お菓子のプレゼントが