マガジンのカバー画像

ほどほどに丁寧な暮らし

47
丁寧な暮らしをしたい。でも、無理はしないよ。少しずつ、心地よく。
運営しているクリエイター

#健康

ずぼらでも丁寧な暮らしはできる。実は簡単3ステップな毎日のお茶習慣。

ずぼらでも丁寧な暮らしはできる。実は簡単3ステップな毎日のお茶習慣。

今月の習慣化目標は「朝起きたら抹茶を飲む」こと。
月も半ばになりましたが、ちゃんと続いております。

毎朝、抹茶飲んでるなんて話すと、
「さすがお茶習ってる人はちがうな~」とか
「朝からよくそんな時間とれるね~」とか言っていただけるんですが、
実は抹茶飲むのってめちゃくちゃお手軽なんですよ。

茶道を習い始めた頃は、お稽古だけじゃなくてお家でも!なんて憧れがあったものの、道具はいろいろあるし、作法

もっとみる
体重計の遺言

体重計の遺言

旅館とか銭湯ってどこに行っても体重計がある。なんでだろう。
旅館なんて、美味しいものたらふく食べてるんだから確実に増量なのにね。

昨日出張で旅館に泊まりまして。

家に体重計が無いので、見つけると乗っておこうかなとなる。不定期健診である。

予想通りの体重に一安心して降りようと思ったら、
「体組成」の文字が。
おー。体重だけじゃないハイクラス体重計だ。

しかし年齢が表示された瞬間、電池が切れて

もっとみる
ため息をついた分、幸せになれる

ため息をついた分、幸せになれる

中学生の時に、塾の先生が言っていた言葉。

「ため息は暗くなって嫌な感じがするかもしれないけれど、こうやって嫌なことを吐き出せば、空いた分だけ幸せが入ってくるんだよ。」

それから、ため息をついたときには、「お、幸せのスペースできた。なんかいいことあるかも」と思うようにしている。

んで、「せっかくだしもっと幸せ空間拡張しとこ」って、ため息をつきまくる。

これでもか!と息を吐きまくっていると、息

もっとみる
筋肉痛を和らげる魔法の言葉

筋肉痛を和らげる魔法の言葉

年末年始の運動不足がたたって、筋肉痛になった。

往復20kmの自転車通勤。半年経って、ようやく体力と筋力がついてきたというのに、振り出しに戻った気がする。

そういえば昔エレクトーンを習っていた時に、「1日休んだら取り戻すのに3日かかるよ!」って言われて。じゃあ7日休んだら取り戻すのに一体何日かかるのやら…いかに継続が大事かってことですよね。

でも、マッスルメモリーというものもあって。
一度定

もっとみる
ロードバイク通勤を半年続けて思ったこと

ロードバイク通勤を半年続けて思ったこと

今年の6月に職場が変わって、ロードバイク通勤を始めた。

片道10kmちょっと、40分。
ロードバイクの割りには遅いペースなんですけれども。

なんてったって、運動習慣がない。
学生時代もずっと文化部だったし、社会人になってからもランニングは大抵3日坊主、かろうじて、ゆったりしたヨガを家でyoutube見ながら30分、時たまやる程度。前職はママチャリで15分。

よくロードバイク通勤を決意したなー

もっとみる
禅僧はみんな元気らしい。その秘訣は…

禅僧はみんな元気らしい。その秘訣は…

禅寺の方から聞いた話。

禅僧は、坐禅をする。

坐禅は、呼吸が大事。

まず息を全部吐き出す。

ぜーんぶ吐き出せば、自然と息が入ってくる。

吸わないと死んじゃうもの。

姿勢を調えて、呼吸を繰り返す。

呼吸が調うと、心も次第に調ってゆく。

そういうことらしい。

深呼吸するって言うと、
「吸って~ 吐いて~」
なイメージが強いけれど、
無理に吸おうとして身体に力が入ってしまって、好きじゃ

もっとみる
マウスピース矯正したら食生活が改善した話

マウスピース矯正したら食生活が改善した話

もう5~6年になります。歯の矯正をはじめてから。

ふつうは、2~3年で終わると思うのですけれど、いっかな終わりません。

と書くと、あぁ、Nekojaってとんでもない歯列の人なんだなぁ。苦労してるなぁ。なんて思ってくれる人もいるかもしれませんが、全然そんなことなく。

ただただ意思が弱くて治療が進まなかっただけなんですよねぇ。

マウスピース矯正って、ぱっと見何もつけていないように見えるから、ワ

もっとみる