
- 運営しているクリエイター
#パーソナルトレーナー
足湯がもたらす健康効果、ふくらはぎの筋肉は「第2の心臓」| 足柄SA
先日、妻と一緒に足柄浪漫館に行ってきました!
足柄浪漫館は、東名高速道路のEXPASA足柄 下り(名古屋方面)にある、ちょっとしたオアシスです。
このユニークな場所では、ドリンクバーで飲み物を楽しみながら、
3つの足湯とドクターフィッシュの角質ケア、そして・・・こたつ、マッサージ機、漫画など、
あらゆるリラックスを体験することができるんです!🐟♨️
3つの足湯の効能最初に試したのは、「
河口湖温泉で極上リラックス!豆知識も交えて温泉の効果を解説
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です!
先日、妻と一緒に河口湖温泉に出かけ、心身ともにリフレッシュしてきました🚗
そこで今回は、豆知識も交えた温泉の健康効果について書きたいと思います!
▶️前回までの記事もチェックしてみてください!
プロドラマーの妻の身体の特徴とは。体重30キロ台の脱力と動きの効率化が生み出す演奏術 | パーソナルトレーニング
肌当たりの良い河口湖温泉の特徴富士五
プロドラマーの妻の身体の特徴とは。体重30キロ台の脱力と動きの効率化が生み出す演奏術 | パーソナルトレーニング
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です!
結婚生活初期、妻が朝方に息苦しさと動悸を訴えることが多くありました。
理学療法士の夫として妻の身体に触れた時、ある特徴に気がつきました。
胸と腰背部の筋肉が硬くなり過ぎていて、
本来あるはずの肋骨の膨らみが殆ど無くなっていたのです。
それはまるで、肺疾患を患っている人のようでした。
コンディショニングをし続けて1年後には肋骨の膨らみが出て、先
高田橋の河原で無料キャンプ!焚き火と「1/fゆらぎ」の不思議な関係でリラックス効果
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です!
先日、神奈川県相模原市にある「高田橋」の河川敷で無料でキャンプをしてきました。
河川敷一帯が駐車可能なスポットですので、とても自由度が高く楽しい時間が過ごせました。
今回は、焚き火のぬくもりと自然の中でのリラックス効果、
そして物理学者武者利光氏が提唱した「1/fゆらぎ」の興味深い話題について書きたいと思います。
焚き火での至福のひととき妻と一
色を使って心と体を癒そう!色彩療法のリラックス効果と日常への取り入れ方
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。
軽井沢、那須、裏磐梯を巡るドライブに行ってきました。
各地、紅葉が多く、色鮮やかな大自然と触れ合ってきました。
視覚から様々な色彩に触れることは大切だと感じています。
色彩療法(カラーセラピー)というものも実在するほどです。
ここでは色彩療法について、身近で取り入れられる方法と効果をご紹介します。
色彩療法とは?色彩療法(カラーセラピー)とは
【北海道】美しい遺産が今も息づく、士幌線廃線跡のアーチ橋を訪ねて - 長距離ドライブの休憩の必要さ
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。
今年の5月、私は北海道に旅行に行き、道内さまざまな場所をドライブで観光しました。
訪れた場所は以下です!
札幌
エスコンフィールド
占冠
十勝
帯広
糠平温泉
士幌線跡(士幌線タウシュベツ川橋梁跡など)
三国峠
上川
旭川
美瑛
北海道には素晴らしい自然と魅力的な景色が広がっており、とても壮大な自然とノスタルジックな風景に出会
【香港】理学療法士が見た、海と山が織りなすランタオ島の魅力と高山病対策
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。
10月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して台湾に行き、香港経由で日本に帰国しました!
今回は、その香港の思い出の中でも私が感動したランタオ島の魅力と、高山病についてお伝えしたいと思います。
香港の魅力とは?香港は和洋中の融合した街並みが特徴です。
イギリスの植民地時代の建物、そして中国の伝統的な建築物、日本人がどこ
【台湾】理学療法士が見た、楽しみながら熱中症対策!台南市での蒸し暑い野外フェス体験 | パーソナルトレーナー
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。
11月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して、台湾台南市に行ってきました。
今回は、そのライブの様子や台南市の熱帯気候についてお話したいと思います。
【台南市の蒸し暑い熱帯気候】台南市は台湾の南部に位置し、熱帯気候に属しています。
実際に訪れてみると、どれだけ蒸し暑いかを実感しました・・・💦
11月であっても、ま
理学療法士が見た、プロのピアニストが持つ体の特徴とは? | パーソナルトレーニング
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。
10月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して、韓国に行ってきました。
そこで、バンドメンバーのコンディショニングを担当し、
音楽演奏家の方々の身体がまるでアスリートであることを実感しました。
前回の記事では打楽器・パーカッショニストのTAKAFUMIさんについてご紹介しましたが、
今回は鍵盤楽器・ピアニストの迫香緒
理学療法士が見た、職業音楽家というアスリート | 身体の問題が演奏に影響を与える理由
こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。
10月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して、韓国に行ってきました。
そこで、バンドメンバーのコンディショニングを担当し、
音楽演奏家の方々の身体がまるでアスリートであることを実感しました。
演奏家の身体はまるでアスリート特に印象的だったのが、パーカッション奏者のTAKAFUMIさんです。
指から前腕、肩にかけての