![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160745371/rectangle_large_type_2_a10a8fdff2992b4af5913fde32d62f24.png?width=1200)
本能寺の変1582 【重史一覧】 241106 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
【重史一覧】 241106
←はじめに ←目次 ←
→重要 ◎目次
→重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次
→テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次
→【シリーズ】
信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道 1 2 3 4 5
→その一因 目次大 概説 目次中
1時代の風潮 2光秀の年齢と嫡男光慶 3光秀という男 4光秀の苦悩
5志向の相違 +信長の油断
→見えてきたもの 目次大 目次中 +240607
→【重要史料】 【重史一覧】 【人物】
*◎=重要 P=重要Point ✓=チェック済
そ=その一因 テ=テーマ別
*進捗状況 240904 240924 241008 241028 241106
【重史一覧1】 001~020
【重史一覧2】 021~040
【重史一覧3】 041~060
【重史一覧4】 061~080
【重史一覧5】 081~100
【重史一覧6】 101~120
【重史101】 そ30① ①高貴の出ではなく③兵部太輔に奉仕してい『日本史』
【重史102】 そ30① 細川ノ兵部太夫が中間にてありしを、 「多聞院日記」
【重史103】 ◎第30 ①入洛の儀につきて②信長、厳重に言上「上杉家文書」
⇒ 次へつづく