本能寺の変1852 その一因 2(3)光秀と光慶 そ第7話⑨ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
その一因 2(3)光秀と光慶 そ第7話⑨
はじめに ←目次 ←その一因 目次大 概説 目次中 ←
2光秀の年齢と嫡男光慶
(1)光秀の素性 (2)光秀の年齢 (3)光秀と光慶 ←
→重要 ◎目次
→重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次
→テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次
→【シリーズ】
信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道 1 2 3 4 5
→見えてきたもの 目次大 目次中 +240607
→【 重要史料 】 【 重史一覧 】 【 人物 】
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
そ=その一因 テ=テーマ別
*加筆修正
2(3)光秀と光慶 そ第7話⑨
【参照】←テ第6話 ←◎第6話 ←第6話
【参照】←テ第7話 ←◎第7話 ←第7話
【参照】◎第9話 第9話
【参照】←テ第13話 ←◎第13話 ←第13話
【参照】2光秀の年齢と嫡男光慶 ← (3)光秀と光慶 ←
1信長の後継者 そ第5話① そ第5話② そ第5話③
そ第6話①
2光秀の後継者 そ第6話②
そ第7話① そ第7話② そ第7話③ そ第7話④
そ第7話⑤ そ第7話⑥ そ第7話⑦ そ第7話⑧
そ第7話⑨ そ第7話⑩
甲斐遠征14 嫡男光慶10
3光秀は、明智の将来に不安を感じていた。
③光秀は、粛清を怖れていた。
4信長が、上洛した。 →第10話②
同、二十九日。
安土に移ってから、初めて、である。
京都 ⇄ 岐阜
京都 ⇄ 安土
近くなったことを実感しただろう。
宿所は、妙覚寺。
四月晦日(みそか)、御出京なされ、京妙覚寺に御寄宿。
(『信長公記』)
吉田兼見がこれを出迎えている。
廿九日、壬辰(みずのえたつ)、天晴、未の刻(14時頃)、
左大将殿(信長)上洛なり、
満千代を召具し罷り出で、御礼を申す、
二条妙覚寺、御宿所なり。
(「兼見卿記」)
信長は、村井貞勝に、御所の普請を命じた。
信長の京屋敷=二条御所。
二条殿御屋敷、幸い空間地(あきち)にてこれあり。
泉水・大庭の眺望、面白く思し召めされ、
普請の様子の条々、村井長門守に仰せ聞かせらる。
(『信長公記』)
「木津を取り侯へ」
信長は、木津砦に着目した。
「これを、攻めよ」
通路遮断。
本願寺の兵站基地を潰す作戦である。
木津を取り侯へば、御敵の通路一切止め侯の間、
彼の在所を取り侯へと、仰せ出ださる。
光秀が、天王寺砦に入った。
守口 → 天王寺。
天王寺取出には、佐久間甚九郎(信盛の嫡男信栄)・惟任日向守
置かせられ、
其の上御検使として、猪子兵助・大津伝十郎差し遣はされ、
則ち、御請け申し侯。
(『信長公記』)
信長の作戦が、始動した。
【参照】4光秀の苦悩 4粛清の怖れ 第10~15話 ◎小 小
◎第10話① ◎小10① 第10話① 小
✓ 第10話② 小
◎第11話 ◎小11 第11話 小
◎第12話 ◎小12 第12話 小
◎第13話 ◎小13 第13話 小
◎第14話 ◎小14 第14話 小
◎第15話 ◎小15 第15話 小
⇒ 次へつづく