本能寺の変1582 目次小 6信長との出会い 2美濃立政寺 第31~33話 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
目次小 6信長との出会い 2美濃立政寺 第31~33話
←はじめに ←目次
←前回 目次小 6信長との出会い 1使者光秀 第30話
→重要 ◎目次
第31話
永禄十一年1568、夏。
義昭は、一乗谷を出発した。
義昭は、信長を頼る外なかった。 『信長公記』
信長は、義昭を擁立した。 『信長公記』
信長は、義昭を美濃立政寺に迎えた。 『信長公記』
盛大な儀式が執り行われた。 『信長公記』
義昭は、満足した。 『信長公記』
藤孝は、復活した。
藤孝は、大きな手柄を上げた。
和田惟政も、これに同じ。
第32話
◎光秀は、藤孝の下で動いていた。
◎光秀は、出来る男(切れ者)。
◎信長は、軍事力強化を最優先に考えていた。
◎信長は、伊勢を狙った。
◎正に、マキャベリ。
◎徹底的な、リアリストである。
◎信長の先見性・着眼点や、恐るべし。
◎信長は、卓越した行動力と実行力を兼ね備えていた。
◎軍事力の背景には、経済力があった。
◎すなわち、領土拡大。
◎藤孝は、光秀を信長の使者に起用した。
◎光秀の貢献度は、きわめて大きい。
◎光秀は、褒美として、幕府の足軽に用いられる。
◎信長は、光秀を高く評価していた。
信長は、自信に漲っていた。【年表】
第33話
◎石高は、優に百万石を超えていた。 「当代記」
◎力こそ、正義。
◎これが、信長の基本的な考え方。
◎光秀は、信長と同じ考え方・感覚の持ち主。
◎すなわち、同じ穴の狢。
◎光秀も、信長同様、リアリスト。
◎光秀は、出来る男(切れ者)。
◎二人は、波長が合った。
◎それ故の、抜擢だった。
武田信玄・上杉謙信・朝倉義景との比較。 「当代記」
そして、足利義昭を手に入れた。
信長は、「天下」に王手を懸けた。
信長には、余裕があった。
「志賀槇太郎氏所蔵文書」「織田信長文書の研究」
信長には、後顧に憂いがなかった。
「志賀槇太郎氏所蔵文書」「織田信長文書の研究」
信玄と家康が今川領を折半した。
「志賀槇太郎氏所蔵文書」「織田信長文書の研究」
信長は、謙信に上洛への協力を要請した。
「志賀槇太郎氏所蔵文書」「織田信長文書の研究」
謙信は、越中の一向一揆と戦っていた。
「志賀槇太郎氏所蔵文書」「織田信長文書の研究」
⇒ 次へつづく
目次小 6信長との出会い 3上洛 第34~38話