人気の記事一覧

王権の成立ち。🌟神武天皇の王権創始にも深く関わっていた? 古代鴨氏と大和王権の謎。🌟(柏木宏之氏による考察)から。🌟

NHK大河ドラマ『べらぼう』が面白い。蔦屋重三郎について知りたくなり、雑誌『歴史人』購入。

3週間前

江戸の化粧道について語りたい日があります🌸

3時間前

雑誌探訪「歴史人 2024年11月」②

ついわくわくして買っちゃった🎵 古代史好き❤️

雑誌探訪「歴史人 2024年11月」①

『姫路藩の河合道臣による財政改革』江戸時代から経営改善のヒント③

【発売前全文公開】 山城国一揆に関する新史料発見!(歴史研究の最前線)

8か月前

日清戦争・日露戦争で奮闘した男たちの物語

8か月前

栃木・福島水族館めぐり(5月5日 郡山のホテルからいなわしろカワセミ水族館まで)

【全文無料公開】 日本最古の史書『古事記』と『日本書紀』はなぜ、内容が異なるのか?(月刊『歴史人』4月号)

11か月前

不義密通の罪と罰 〜光源氏の老いと死、そして子孫たちの運命は?〜

8か月前

「征夷」を目指す朝廷と蝦夷 〜奥州藤原氏誕生前夜の東北〜

11か月前

「あなたが知らない紫式部の生涯とその素顔 」 、第1回は「紫式部の出自と、愛憎渦巻く結婚生活」(「歴史人」2024年2月号から無料公開)

1年前

歴史人1月 大坂の陣12の「謎」を読んで

【全文先出し無料公開】歴史研究の最前線(月刊「歴史人」)。吉野ヶ里遺跡の未調査エリアから発見された石棺墓、描かれていたのは夏の天の川だった!? 

1年前

【発売前全文公開】 『日本書紀』編纂者の邸宅が平城京跡で発見された!?(歴史研究の最前線)

11か月前

平安か、古代か、戦国か

このアートは知られるべき:Pop-art (Part1)

五行のつぶやき

五行のつぶやき

お通り男史が10月号から歴史人に特別連載することになりました❗ 今回も8、9ページの見開き1ページに京都の道の歴史について烏丸通と河原町通のことが書かれています。 良かったら是非書店にてお求めください。 ちなみに10月号は古代史がテーマだそうです。

ついつい買っちゃう歴史雑誌。 古代史好き❤️ 蛇行剣の事が載ってるから買ったんだけど、 お通り男史なるものを知る。 6月に京都に行った時、烏丸通りを歩いたよな。

【雑誌】江戸500藩の変遷【歴史人】

五行のつぶやき

この土日は新旧『歴史人』の読み比べ