「#ハマった沼を語らせて」だって? これはみんなで英語史沼にハマったコンテンツを競作せねば! https://note.com/info/n/n06ffec70c7c0?sub_rt=share_pw
Baugh and Cable の A History of the English Language (6th ed.) をようやく入手した。Prefaceの一行目にBaughが本書初版の起草を始めたのが1930年代だったことが書かれていて既に驚いている…
東京メトロを当然のように「地下鉄」と捉えていたけど、metro-は語源的には「母」の意味なので、なんか「新宿の母」みたいな語感がし始めてヤバい(^^)/ 語源中の人はみんなそうなのかな?
グンジャンさん活躍中!明日、インド英語、インドにおける英語教育などWorld Englishesまわりについて取材方々、昼飯をご一緒してきます。了解いただけたら(多分OK)standfmで配信するかも?
朝からhel活!