
#192 【英語史クイズ】小学校の先生に頼まれて作ったクイズの巻
なぜ作ったのか
先日、知り合いの小学校の先生(とてもいい先生です)からお願いがあった。聞いてみると、国語の教科書に外国語、特に英語との違いについて考えて、日本語の特徴を考えるページがあるので、そこで教えるための英語と日本語の違いについてのおもしろネタが欲しいとのことだった。
「はい、喜んでー!!」とすぐに了承した。クイズ職人としては当然の反応と言える。教科書の内容をみてみると、同じ意味を示す複数の言語で書かれた文を比べて、日本語の特徴を考えるというものだった。面白い。
日本語:私は毎日サンドイッチを食べます。
英語:I eat a sandwich every day.
フランス語:Je mange un sandwich tous les jours.
確かに複数の言語を比較すると、冠詞の有無や、毎日を意味する語句の長さ、SVO/SOVの構文の違いなど、様々なことに気づくことができる。教科書で学ぶことに加えて、小学生に日本語と英語のどのような違いやその面白さに気づいてもらえるといいかな?と思い、クイズを考えてみた。
違いを考える
日本語と英語の違いの1つとして、まずは各単語が示す意味範囲の違いがある。よくあることだが、言語は1体1対応という幻想がある。確かに、英語のgreenと日本語の緑は重なっている意味範囲は広い。しかし厳密に言えば、異なる側面も持つ。例えば、信号の青は英語でGreenだ。
他の例としては、ハンカチがある。日本語では「手を拭く布」だが、英語では「鼻をかむ布」の意味合いが大きい(Cobuildでは、"a small square piece of fabric which you use for blowing your nose"と定義されている)。このように、同じ語が日英で少し意味合いが異なる単語を紹介したいと思った。
次に、音声の違いも捨てがたい。ミニマルペアこと「最小対」は現在hel活単語リレーでも熱いトピックだ。日本語でも耳にする単語(同音異義語)だが、英語では発音が違うもの(異音異義語)を紹介できればと感じた。なお、強弱アクセント系は扱うのが難しそうだったので避けた。
それから、文字の楽しさも知って欲しいと感じた。æやθは無理でも、楽しさを少しでも知ってもらえればと感じた。
作成したクイズ
音声を含むクイズとなったので、パワーポイントで仕上げた。出来上がると下のような感じになった。全部で6問。もちろん、サンドイッチを入れたのは言うまでもない。
○ 日本語と英語の単語の意味の違い

○ ミニマルペアのクイズ
ミニマルペアについては、こんな感じ。「音読さん」で、無料で使ってもマルチリンガルを選べるようになったので、日本語と英語の発音どちらも一度にAIに出力してもらえる。便利な時代である。

○ 単位の違い
あと、こんなのも出してみた。ホントは可算名詞と不可算名詞を扱うべきかもしれないが、小学生では個別のおもしろポイントでもいいかと思い作成。

・・・「2玉」が「2あたま」ということに小学生が気づいてくれるかがドキドキだ!
まとめ
できあがったファイル(クリックすると見えます)は、結構サイズが大きくなったが、そこは許してもらいたい。小学生向けのクイズだったが、作る作業はとても楽しかった。
ただし、残念なことに(?)、「英語史巡礼の旅」は今回は含めることができなかった。英語史と関連があり、小学生でも知っている項目を見つけて深掘りし、普段からすぐ出せるようにすべきだと感じた。「背広の語源ともいわれることのあるサヴィル・ロウ(Savile Row)はどこの街にある?」などいいかもしれない(あれ?言語比較にならない?(^^;)。
今日はこんなところです。面白かったら、やる気が出ますので、下のスキをポチッとお願いします!(^^)/