ビジネス書買わない人って哲学のある人なんだと思う。右も左も判らない人が藁をも掴む思いで読むんだろうな。だが読まないのが正解とも思えない。人が絶えず知見を広げていくアンテナと謙虚さは必要なのだと考える。色んな人の考えを理解しながら、人の型を学ぶ、これって在るべき人の見本となるよ。
やる気ないなら帰れって言われて帰るのがスタンダード。これって令和より前からそう。かくいう私も担任からお帰り下さいと言われて帰ったら、般若のような顔して更にガチギレされるという経験もある。つまるところ昔とはキッズの気質が変わった、というよりかはパワハラ警戒度が高まってきたのでは。
オリジネーター・プロファイルに協賛社が増えれば煽りや扇動の報道が減るというが、情報の純化を意図するなら、そもそも報道の仕方そのものを考え直す必要がある。記者の立場にある程度の裁量を持たせないと、ある種構造上の見えない力により同じ事を繰り返すと思ってる。マスゴミとラベリングせずとも