2月16日に黄酒入門の集中講座として「江南黄酒」にスポットをあてたワークショップを開催します!一緒に深堀してくれる仲間を募集中です。よろしくお願いいたします! ▼詳細・ご予約 https://forms.gle/XoJvDBwRx8svNziz8
26日、今年一発目の黄酒入門講座、開催します!絶賛募集中です! ▼参加者の感想などまとめております https://note.com/huangjiu_d/n/nc4e45b1fa71a
更新❗️ 黄酒・紹興酒が楽しめる 中華レストラン16選 東京編 New❗️ 新日本橋中華 龍龍龍龍 TETSU 国産食材を使った本場仕込みの中華料理を提供するレストラン。中国各地の黄酒もリーズナブルに楽しめます🏺 https://ba-hachi.com/tokyo_01/
開催します! 基礎知識はなるべく専門用語は使わず、わかりやすく解説していきます。 その場で黄酒5種をテイスティングしながら、味の特徴が掴めるようなワークショップも交えます。 ご予約はDMから承ります。
年1ペースで更新させていただいてる80Cさんの中国酒ラビリンス。 2024は「黄酒の現在地」として中国旅のレポートを書かせていただきました! 初訪問の黄酒酒蔵。これはまさに黄酒版のボトラーズだなと。面白いなと。 https://80c.jp/report/20241130-1.html
某メディアの方から「紹興酒に紅麹が使われているのは本当か?」とお問い合わせが。しっかり否定して根拠もお送りしました。 「紹興酒は国家基準で規定された上質な糯米、小麦(麦曲)と鉴湖の水で作られる黄酒」と定義されてる。 正しい情報を発信したいという真摯な姿勢と行動に感謝ですね🙏
このあとYouTube &Instagramで酒呑ライブします。今夜のお供は韓流紹興酒!家で飲んでる方、干杯しましょう。黄酒とか白酒飲んでる人、いるかなー
このあと、TBSラジオ 土曜日の「あ」で中国酒をテーマにお話させていただきます!YouTubeライブ配信もあるとのこと。13:20くらいから10分程度の予定です。よろしくお願いします! https://www.youtube.com/watch?v=wkN0idXETM8