いまだに飲酒運転やスマホながら運転が絶えない。 どれほど危険な行為なのかを理解していないみたい。 一度事故を起こしてしまえば、二度と取り返しがつかない。 明日は我が身。 慢心が事故を引き起こす。 初心忘れべからず、だよね。
宮城県警の地道な活動と、ドライバーの意識向上によるものだと考えたいです。 統計開始以来初めて「飲酒運転による死亡事故0件」飲酒運転による事故は39件発生 バイクの死亡事故は増加 宮城↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1a1e377e61de161b425569315e383a4f77f401
【飲酒運転根絶川柳575】 電信柱にでも衝突すれば未だ笑って省みる余地はあるかも。 しかし、他人の命を奪う悲劇の結末となれば別。 酔ってても平気じゃないのさ勢いさ 赤い顔闇夜が隠す千鳥足 不足する損得勘定飲んだ後 梯子酒楽ちんマイカー詰んだよチン 酔ってても検問情報目は覚める
交通事故解説動画への感想(1) 飲酒運転の悲惨さをドラマで放送してはという意見について テレビで見ても我が身と考えることはないだろう 我が身と考えられる人の多くは最初からやらないし 振り返る人がいてもゼロにはならない 他人の考えを変えることができるというのは驕り
ブレイカー切ってやりたい酔っ払い できることなら、ハンドルを握る前に寝落としてあげたい。 無礼講言いたい放題いみな酒乱 どんな正論が飛び交っても、酔っぱらい同士じゃ寂しいな。 飲むのならハンドル握らず金握れ 運転代行代さえ十分にあれば、防げるトラブルもたくさんあるでしょう。
誰も見ぬこの位なら諸悪の根 自身を大切にすることが肝心かな。 裏道か幹線道路か悩まない 問題意識がズレていて危険な思考です。最後まで「飲んだら乗らない」を忘れないで。 繰り返す飲んだら乗らぬ呪文なり 飲む前も飲んでる時も飲んだ後も忘れない。これが煩わしいなら車を置いて飲む。
アルコール抜ければただのオヤジなり 酒に酔うと大抵は豹変します。上品が下品にはなります。 今の俺酒さえなけりゃ善人さ 全ての行動が酒を中心に回っているのなら、診察が必要です。 救いの手追っ手の前にさし伸べる 自分自身に対しても仲間に対しても、最悪の事態の前に救ってあげたい。
【本日のニュース】2025/01/15/水 昨年6月に飲酒運転で摘発された福岡県大木町の馬場高志町議に対し、解職を目指す団体が有権者の3分の1を超える5892人の署名を町選管に提出。選管は署名を審査し、条件を満たせば3月に住民投票の可能性。団体は町民の声を重視し適正な判断を要求。
スリルなり飲んでハンドル取り締まり 検問の有無でも通報の恐れでもなく、人としての振る舞いを考えて。 パトランプ梅干し見えたら赤信号 酔って脳機能が麻痺すると普段の自分ではありません。 酒に酔い先の迷いを持て遊ぶ 酔えば正しい思考や判断が鈍ります。飲酒運転は重大な犯罪です。
交通事故解説動画への疑義(23) 飲酒運転事故件数をランキングで解説 >こういうところの方が危険なんだということを >住んでる方々と警察が考えないといけない ① 件数 ② 10万人当たり件数 住んでる方々にとっては、①被害者視点が重要 警察が②も意識すべきというなら分かる
バイク好きだったが車しかのらなくなった。どれだけ長い距離と時間を運転しても飽きないが疲れて眠くはなる。居眠運転は数秒。知合いライダーが目を閉じ次に開けるとベッド上。生きててよかった。目的地に近づくほど安全を心がけるのは家に着くまでが遠足。昔は飲んでも乗って帰ったが今は首がかかる。
【交通安全57577形式のポエム】 パトランプ 今宵も浄化 城下町 酒気帯び運転 無情の咎め ※自転車も立派な車両です。飲酒運転には、くれぐれもご注意ください。 11月1日より改正道路交通法が施行され、全国各地から初の摘発、検挙、逮捕という記事が続々と挙がっています。
BTSのメンバーが電動キックボード(電動スクーターという説もある)を飲酒運転した事件がありましたが、酔っている人はその段階で判断力を失い、よくない決断をするので、彼のように社会的影響力のある人は、最初からお酒を飲まないか、飲酒運転を止めてくれる人と飲んだほうがいいでしょうね。
武勇伝事故さえなけりゃ聞いてやる 相変わらず危険行為を自慢する人がいます。ゆっくり静かに諭してあげたい。 大幅な基準値超えの多々逮捕 飲酒運転によるトラブルは日本全国で日々発生しています。 一杯も何杯飲んでも罪同じ 一杯だけなら少しだけならは、事故した人の異口同音の台詞です。
交通事故解説動画への感想(08) >(酒気帯び運転) >名前公表すると、あの大企業の人たちがたくさん・・・? >もみ消しが得意な大企業が・・・ 飲酒運転に限らず メディアと親密な、関係者や非営利団体や出演者など 報道されない、名前が出ないは、大企業に限らない そして忖度な気も