📺「今だけ、カネだけ、自分だけ」の言葉で有名な鈴木宣弘教授が下の講演会で、「異常気象はもう通常気象」「日本での食糧危機はもう始まっている」「まず学校給食で子どもたちに安全な食を。それが食糧安全保障の流れを作る。」と述べられていました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y7ZoH0kgZDU
学校給食では安全安心の国産のお米を食べましょう 米国産小麦のパン食などもってのほか 何が混入されているのか分かったものではありません 日本の少子化、無気力、などにも関係があるかもしれません 自給率も向上するし、コメ離れも防げるし、言うことなし
NTT東日本が昆虫食事業を目指しているとか。この度、徳島大学発の食用コオロギの開発に取り組んでいるべンチャー企業と共同で、飼育の自動化の実証実験を行うことが分かった。また、トノサマバッタを昆虫食として早くから研究に取り組んでいるのが弘前大学だ。食糧安全保障の観点から有益な研究だ。
自社商品紹介のこともあるためやや長めのところにはなった ものの先のことも含め食糧安全保障を取り上げた講演も開催 される模様だが金額ベースとしての自給率は70%なので 極度に低いものじゃないし食品ロスを減らせばある程度は というものかねぇ…