人気の記事一覧

【書評】鈴木 健:なめらかな社会とその敵-PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論-

3か月前

詩歌イベントのための3冊

8か月前

西武ライオンズ初のOB戦(4) 80年代後半参加選手で打線組んでみた

8か月前

【設計思想から物作りまで】 なめら会議感想レポート

1年前

鈴木健『なめらかな社会とその敵 ──PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』読んだ

★2023◎マイベストブック(5重丸セレクション)

青島もうじき 『私は命の縷々々々々々』 : 二つの「挑戦状」

10か月前

MCA Meet Up #16「時代を切り拓いてきたマーケターの本質とは」〜忖度か、信念か、正しいと思うことに突き進む勇気と信念とは?〜開催レポート

致命的な思いあがり

鈴木健『なめらかな社会とその敵――PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』/対談 鈴木健+森田真生「「分断」の時代にこそ、「理想」を語ろう」

1年前

【読書メモ】(その5) 世界の複雑さを単純化する膜や核ではなく、その背景にある網として認知することで、なめらかな社会が実現される。 なめらかな社会の実現のためのアイデアとして、経済における伝播投資貨幣PICSYの導入や、伝播委任投票システムから成る分人民主主義の実装が挙げられる。

1年前

【読書メモ】(その4) 世界は本来複雑。 人間の認知の限界により単純化されたものとして認知。 インターネット等によって、複雑な世界を複雑なまま、なめらかなものとして認知。 世界を単純化する認知は、膜で囲い込むことで内と外を区別し、核で制御するという、生命活動そのものに起源がある。

1年前

【読書メモ】(その3) ネットはオープンな特性を持ち資源の囲い込みを嫌いあらゆるものをシェアしようとする。 一方、現実社会では囲い込みに満ちあふれている。(「膜」の現象) また、ネットの自立分散性は中央集権的な制御を排除するが現実は中央集権的な組織に満ちている。(「核」の現象)

1年前

【読書メモ】(その2) 複雑なまま理解できずにいると対応することもできない。 従って意識は世界を単純なものとしてみなし認知コストを下げるための装置として生み出された。 だがインターネットやコンピュータの登場で認知や対策の能力が上がれば徐々に世界を複雑なまま扱えるようになってくる。

1年前

【西武ライオンズ 今日の見どころ】佐藤龍世 球団6人目の月間出塁率5割なるか 今井は有原と 今月無敗同士の投げ合い

【読書メモ】(その1) 本書の問題提起はこの複雑な世界を複雑なまま生きることが如何にして可能となるかということである。 世界は複雑なので何が原因で何が結果かということも単純に理解できるものではない。 しかし、人間の認知には限界があるため複雑な世界を複雑なまま受け入れるのは難しい。

1年前

4/8(土)東京六大学野球開幕戦 東大対明治

生成AIの課題は。なめらかな社会の実現に必要なこととは。

鈴木健と成田悠輔の対談について

LLMと映画「メッセージ」の含意

1998年(横浜・西武)編🐳🦁 プロ野球最強チーム(045) 血液型と星座の組み合わせをおもしろ探究中(291)

パラレルワールドを生きるとは。複数人格で、人々が異なる認知の世界を生きるとは。

「なめらかな社会とその敵」鈴木健氏。もっと早く出会いたかった・・・。

鈴木健の「なめらかな社会とその敵」について、ChatAIと会話してみた。頭の中を整理するには笑ってしまうくらい使える。

2023/2月マイベストブック【5重丸本】3冊

デジタルでなく、クォンタム、タム。

「数学は身体というノイズと共にある」 森田真生『数学する身体』

2年前

マジックアワー迫り、ホワイトビールとブックビア7冊。

宮城県から東大へ。地方から東大に受かる秘訣とは?

1997年(ヤクルト・西武)編🐧🦁プロ野球最強チーム(009) 血液型と星座の組み合わせをおもしろ探究中(230)

第1章 私のキャリア遍歴(1)−非高校から大学・大学院へ(1)高校受験に失敗し、専修学校高等課程へ【加筆修正版】

¥100

55、このところタイミングがいいんです

ようこそ、コンヴィヴィアル。

スマートニュース・鈴木健氏が語る「これからはパーソナライズの時代」

5年前

「なめ敵」 の鈴木健さん、事件です!

5年前

今週の気になる7人[Vol.010]

カウントダウン「LEGEND GAME 2024」#32 鈴木健編

伊藤穰一氏と鈴木健氏の対談は「なめらか対談」。この社会の「核」と「膜」とは。(必要なのは、坊さんAI?)

なめらかな社会とその敵を読む為の知識

鈴木健「個人(individual)という幻想」人は自分の意志で行動したつもりでも・・・。だから成田さんの言葉に共感したのかも。

ゴールデンエール、wiredと未来を考える。それは誰のための未来か?

秋の色とりどり、coedo彩ビールと、ブックビア5冊

「"生きているだけで価値がある"ということの計算機科学的証明」 森田真生『計算する生命』

2年前

意気地なしが求めた〈愛〉 : 樋口恭介 『すべて名もなき未来』