人気の記事一覧

【叡電・三宅八幡】書物や自分と向き合える究極の図書室空間のカフェ

小さな旅・思い立つ旅|秋から冬へ 本と建築と図書館と[海みらい、多摩美、鈍考、みんなの森、角川ミュージアム]

【エッセイ】#02 鈍考

月1で通ってる、本と出会うための本屋さんについて

7か月前

坂本龍一の私設図書室で見えた選書哲学――他人の本棚を覗く喜び

¥100

本と旅する「Book Tourism」優しい時間を過ごせる、奈良・京都の私設図書館

3か月前

【京都】最高のご自愛体験を! BACH京都分室「鈍考」・喫茶「芳」

売れる本=良書ではないと知れた本屋さん

9か月前

【京都】名建築で本を読む~京都の私設図書館で鈍く考える♯104

情報社会の激流の川からいったん上がりたくて「鈍考」で「鈍く考える」を体験してみた

9か月前

自分が自分であるための、能動的90分間。 Interview 幅允孝さん 前編

五感を満たす小さな体験が、日常を豊かにする。 Interview 幅允孝さん 後編

時間の流れが遅い場所 〜 京都・鈍考 〜

Asian Environment

9か月前

鈍考【11月29日】

1年前

小さな旅・思い立つ旅|淹れたての一杯、至福の京都[私設図書館・鈍考、ティールーム・冬夏]

京都鈍考を訪れて

34歳の夏休み

1年前

231011 kyoto day05

1年前

「鈍考donkou」へ行ってきました!

8月10日|幅允孝『差し出し方の教室』刊行記念トークイベント「差し出す時間のととのえ方」

TAKRAM RADIO|Vol.182『「時間の奪い合い」時代の「鈍さ」のススメ』

今日も京都で味噌汁を|鈍考へ親子で行く前の空腹対策

気になる場所