人気の記事一覧

金融リテラシーを身につける「超私的」方法

感情を操る無意識の経済学

世界の格差社会の真相:教育と食が紡ぐ未来

自分の価値は自らの手でつくるモノ

1か月前

行動経済学の闇:金融のプロが仕掛ける心理トラップ

23年前に取得したFP資格。これまで結婚・出産、住宅購入…ライフステージ毎に、知り得た知識は役立ってきたように思います。そして、この先長いセカンドlライフを考えるステージに突入した今、一番役立っていると感じています(笑)お金のしくみ、今から学んでも損はないです!!

10か月前

マネーリテラシーの教科書:『闇金ウシジマくん』

新NISA一度やめました、さてどうしようかな

¥200

金融リテラシー

5か月前

さよなら社畜👋第一弾!固定費の見直し

GPIFってなに?

1年前

<年始特別企画!相続について語るnote vol.2>相続と生命保険

知識ゼロから金融&保険のリテラシーの基礎を身につける話!!【年金、税金関連の基礎知識編】

2年前

金融リテラシーはありますか?

2年前

投資信託と変額保険の違い       変額保険のメリットとデメリット

2年前

知識ゼロから金融&保険のリテラシーの基礎を身につける話!!【保険の基礎知識編】

2年前

メルカリを使っている人は金融リテラシーが高い!?

知識ゼロから金融&保険のリテラシーの基礎を身につける話!!【資産形成&まとめ編】

2年前

仕事について

Facebookの社名変更から読み取る子供世代のスタンダード

Z世代の価値観から学ぶα世代の子育て基準は未来を豊かにする

お金との向き合い方

知識ゼロから金融&保険のリテラシーの基礎を身につける話!!【概要+金融基礎知識編】

2年前

『金融リテラシーをつけたい主婦の道のり①』はじめに

知って得!都心23区ではじめる不動産投資~初級編~

知って得!自宅マンションを賃貸用へ転用する時の注意点

【ノーペイン・ノーゲイン】金融知識豊富なユダヤ人が子孫に伝えるタルムード「魔法のザクロ」

日本の金融リテラシーについて...

暗号通貨から紐解く団体の取り組みを事例から紹介する

2022年から高校家庭科の授業で投資信託の授業が始まる。現場が戸惑っているように家庭科の先生が金融教育を行えるとは思えない。国は貯蓄から投資への流れで見かけの数字だけでも日経平均株価が上がってくれればそれで満足なんだろうと感じる。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/9458

あなたのお金を守る、たった1つの方法

『金融リテラシーをつけたい主婦の道のり②』今更だが〜お金は銀行に預けるな〜を読んで

金融リテラシークイズPart1解答編~所得税や医療費控除のこと~

金融リテラシークイズPart2解答編~金利のお話~

金融リテラシークイズPart2~金利のお話~あなたは何問分かりますか?

No,15 『転ばぬ先の杖』は信用できる人に預かって貰ってこそ意味がある。

5つのお金の力で健全に豊かに暮らす

4年前

ファイナンシャルプランナーによる定期勉強会を始めました

2021年 1月 お金のプログラム始めます。小中学生対象

『個タク的金融リテラシー①』

20人フォローしたら、1人は、フォローしてくれる #確率高い #ありがとうございます #主婦なう #主婦 #金融リテラシーを学ぶ

【メルカリ活用法】リユース&お小遣い稼ぎ&金融リテラシーアップ

投資信託の復習

33年ぶりの賃上げ率!

8か月前

米国人と話をしているとかなりの確率でニューヨークダウの株価指数の流れを把握していて、気にしていると感じる。日本人とは大きな差があるなと感じるが、小さい頃からの金融教育やメディアが提供しているニュースの差がそうさせるのかなと思う。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/10447

お金の大切さを子供に教える為に貯金箱や銀行で預貯金させる親が多いと思うが、それではお金の価値は上がらない。例えば、子供を被保険者にして海外の生命保険に入り、その商品をしっかりと説明した方が学びにもなるし実にもなる。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/6465

保険の種類は知っていますか?

私たちから集めた年金保険料も運用しているのを知っていますか?

NISAと積み立てNISAの復習

金融リテラシーを上げるぞー