23年前に取得したFP資格。これまで結婚・出産、住宅購入…ライフステージ毎に、知り得た知識は役立ってきたように思います。そして、この先長いセカンドlライフを考えるステージに突入した今、一番役立っていると感じています(笑)お金のしくみ、今から学んでも損はないです!!
2022年から高校家庭科の授業で投資信託の授業が始まる。現場が戸惑っているように家庭科の先生が金融教育を行えるとは思えない。国は貯蓄から投資への流れで見かけの数字だけでも日経平均株価が上がってくれればそれで満足なんだろうと感じる。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/9458
20人フォローしたら、1人は、フォローしてくれる #確率高い #ありがとうございます #主婦なう #主婦 #金融リテラシーを学ぶ
米国人と話をしているとかなりの確率でニューヨークダウの株価指数の流れを把握していて、気にしていると感じる。日本人とは大きな差があるなと感じるが、小さい頃からの金融教育やメディアが提供しているニュースの差がそうさせるのかなと思う。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/10447
お金の大切さを子供に教える為に貯金箱や銀行で預貯金させる親が多いと思うが、それではお金の価値は上がらない。例えば、子供を被保険者にして海外の生命保険に入り、その商品をしっかりと説明した方が学びにもなるし実にもなる。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/6465