人気の記事一覧

起案の「型」について

2週間前

戦闘力を上げていく!

3か月前

銀行が求める人材とは??続き

司法修習で使える書籍(起案対策と日々の実務修習に向けて)

11か月前

司法試験過去問対策の勘所

赤ペンの教え

5か月前

300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 14 起案

9か月前

【落ちこぼれ修習生向け】脳死で2回試験落ちを回避する起案術

新規事業を創れない理由

Non-Dev会社員が Tableauを学ぶ

1年前

社内起案で玉砕した失敗体験を振り返る

P庁職員による予備日記2

1年前

004「58才の転職記」S社のこと その2

職員室デジタライゼーションZ03 引き継ぎシート

R5.3.18_胎嚢確認7,800円

1年前

書き直しができるのでコストパフォーマンスが良い|2022年オンライン添削合格体験記(5)

二回試験について

【2024年最新版】 予備試験 重要度ランク(実務基礎追加済)

【短期集中連載第1回】落ちないための二回試験対策 総論① データでみる二回試験と基本戦略

2年前

【短期集中連載第2回】落ちないための二回試験対策 総論② 致命傷を避けるための基本戦略

2年前

【短期集中連載第3回】落ちないための二回試験対策 検察① 間接事実の組み立て方

2年前

【短期集中連載第12回】落ちないための二回試験対策 刑裁(ライト版)

2年前

【短期集中連載第4回】落ちないための二回試験対策 検察② 供述の信用性ほか

2年前

【短期集中連載第5回】落ちないための二回試験対策 検察③ 具体的戦略(例)

2年前

【短期集中連載第11回】落ちないための二回試験対策 刑弁(ライト版)

2年前

【短期集中連載第9回】落ちないための二回試験対策 民弁① 主張書面の構成

2年前

個別指導・答案添削はじめました。

【短期集中連載第7回】落ちないための二回試験対策 民裁② 事実認定

2年前

【短期集中連載第10回】落ちないための二回試験対策 民弁② 具体的戦略(例)

2年前

【短期集中連載第8回】落ちないための二回試験対策 民裁③ 具体的戦略(例)

2年前

【短期集中連載第6回】落ちないための二回試験対策 民裁① 主張整理

2年前

憲法答案の基礎~書いてる途中

会議・商談あるある編|役職が高い人と話がかみ合わない!原因は「視点の違い」。役職別の視点を知るだけで話はスムーズに。

【司法修習生向け】二回試験対策講義(音声+レジュメ)

¥3,000

我々は「未来」をどう捉えるべきか?

5年前

起案メール

そろそろ来週の起案の勉強をしないとなりませんね。指導担当の期待に応えないとな(笑)

起案では闇の力を使いましょう。エクスペクト・パトローナム~。

そう言うことで、闇の力を使って、来週の起案を乗り切る。

もう少し勉強するかな。

では、エクスペクト・パトローナム~。起案をしながら、唱えましょう。

今日の朝は、レッドブルを飲みながら、セブンのコーヒーで、午前中にもう一本レッドブルで、起案前にカフェイン錠剤で体がボロボロじゃん。

さすがに今日の手書きの起案は疲れたわ。

マネジメント失敗談 悔しさで奮起をさせようとしたら、大失敗した話

通りやすい「稟議書」の書き方~思いを実現するためのポイント~

P庁職員による予備日記4

1年前

「大規模な事件の書面を起案するときは、海の底まで深く潜り」という刑裁サイ太のXタイムラインで見かけたポスト

浮かんだ違和感、どうしてる?

1年前