ホウノリ@"司法試験学"

予備試験・司法試験に最短で合格させます|予備試験合格|司法試験上位8%|早慶卒|オールA合格|上位LS首席経験(全額免除)|心理学|脳科学|本質から導き出した勉強法-挫折しない勉強法

ホウノリ@"司法試験学"

予備試験・司法試験に最短で合格させます|予備試験合格|司法試験上位8%|早慶卒|オールA合格|上位LS首席経験(全額免除)|心理学|脳科学|本質から導き出した勉強法-挫折しない勉強法

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

刑法各論のわかりやすい答案の書き方【法律ステップアップ講座】

(2021年8月12日、5700ビュー達成してました。ありがとうございます😊. 12月に7000ビュー越えました。 2022年7月、15000ビューになりました。 現在42000ビューです) 2021.9.26更新 2024.8.26更新 本稿では刑法各論の答案の書き方を説明したいと思います。 想定している読者は、「刑法総論の答案はある程度書いたことがあるけど、刑法各論の答案はどう書けばいいかよくわからない」という学部生や、学習を始めて日の浅い人などです。 ■刑法総論の答

    • 【法律初学書講座①】民法のつまずきポイント

      なぜ初学者は民法でつまずくのでしょうか。 民法でつまずく人はたくさんいます。 法学部1年の講義意思表示、詐欺、心裡留保、虚偽表示…… 一体何が行われているのかわからない。私も同じような思いをしました。 ◾️対抗関係 まず、民法で最初からつまずくの防ぐポイントが1つあります。対抗関係を正確に理解することです。 そして、対抗関係と混同しやすい虚偽表示や即時取得の場合と比較することで、これを理解しましょう。 対抗関係とは、たとえば、家や土地などの不動産をAさんが持ってい

      • 司法試験過去問対策の勘所

        過去問は司法試験と予備試験で重要度に差があるでしょうか? 答えは「あります」。 実は、司法試験の方が過去問の重要度が高いです。 なぜなら予備試験は、網羅性に重点が置かれているので、過去問演習よりも予備校の出している問題集や論証集に書いてあることの精度を上げる方が重要なのです。 ただし、司法試験は重要概念や重要判例の理解を重点的に聞いてきます。予備試験のように枝葉の問題を正面ら聞かれることはありません。 (つまり、それぞれ問われているものは、 ・予備試験は知識の網羅性

        • 【必読】文章を正確にするテクニック

          あなたは文章を正確に書きたいと思い、この記事を開いたことだと思う。 閣僚経験者を含む政治家、総理大臣、年収1億円を超えるライター、超一流芸能人etc… 彼らはすべてこのテクニックを使っている。 今からあなたにそのテクニックを伝授する。 早速だが、この具体例を見てほしい。 Aさん「(あの弁護士の名前なんだっけ、山田先生だったか、田中先生だったか…思い出せない…)『先生』、お久しぶりです。」 Aさんは弁護士の名前を思い出せなかったが、「先生」と呼ぶことで名前の間違いを

        • 固定された記事

        刑法各論のわかりやすい答案の書き方【法律ステップアップ講座】

        マガジン

        • 憲法
          1本
        • 司法試験
          3本
        • 刑法
          2本
        • 司法試験制度、ロースクール制度
          0本
        • 法律書
          0本

        記事

          (閲覧注意)【解説】令和5年司法試験刑法

          【注意】 本noteは、令和5年司法試験刑法の試験日後に記載したものです。 したがって、本noteが発表されたのは予備校の解答や出題趣旨・採点実感が発表される前です。 もっとも、本noteの内容はその発表後にも齟齬がなかったため、そのまま記載しております。 また、基本的概念から全て解説しており、テクニックに頼らなくても解けるということがわかると思います。 公式LINEでは、限定コンテンツ「司法試験学」の情報提供を行なっています。 設問1 特殊詐欺の実行の着手時期の問

          (閲覧注意)【解説】令和5年司法試験刑法

          刑法総論を「1分」ででっち上げる方法

          こんにちは。 今回は刑法総論を「1分」ででっち上げる方法についてお話ししたいと思いました。 私は、LSや予備校などで刑法総論でつまずく受験生をたくさん見てきました。それもたくさん基本書を読んだり問題を解いたりしている学生が多いのです 一方、私はというと、刑法総論の勉強ははっきり言ってほとんどしてません。 だからと言って、刑法はLSでずっとA+でしたし、予備試験の成績も良かったです。 なぜ、今回、このような、ちょっと「うさん臭い」タイトルの記事を書こうと思ったからかという

          刑法総論を「1分」ででっち上げる方法

          論証集を使うべきか・どう使うか

          こんにちは、○ナオです。今回の記事では論証集を使うべきか・使うとすればどう使うかという点について解説したいと思います。 (2024年8月更新) ■論証集を使うべきか結論から言うと、論証集は使うべきです。 なぜかというと、司法試験が相対評価の試験であり、受験生の多くが論証集を利用しているからです。 そして、多くの受験生は論証集を司法試験の試験を受験する上での知識のベースラインとしての役割を見出しています。そして、実際に論証集に書かれていることは知識のベースラインとして機能し

          論証集を使うべきか・どう使うか

          基本書の選び方・探し方

          こんにちは。 私は、基本書を読むことが中心の勉強で、ローの期末試験以外全く答案を書かなかったです(書いたとしても1年に1回ぐらいです)。 そんな私は、基本書をたくさん購入し、あるいは図書館で借りて、どんな基本書が自分に合うかを探求してきました。その結果、予備試験に合格することができました。 私は前後2段になっている大きな本棚を持っていますが、法律書でパンパンになっていて入りきらなくなっています。それぐらい法律書が好きなのです。 そこで、今日は基本書をどうやって選ぶか・

          基本書の選び方・探し方

          憲法の学習書についての雑感

          (2021年8月13日最終更新) 法律書好きの学生[※現弁護士]が憲法の学習法について語りたいと思います(令和3年の予備試験短答を突破しました)。 とにかく憲法は判例が重要まず、芦部をよm… と言ってもいいのですが、そうではなく、憲法は規定が抽象的であり、判例法を積み重ねることによって法の間隙を埋めるという側面がかなりの程度を占める科目なので、判例を読まずには何も始まらない科目です。そして、判例を読むにあたっては百選ではなく、判決原文を読むべきでしょう。百選もそれなりに纏

          憲法の学習書についての雑感