この募集は終了しました。
お題

#買うときのこだわり

with 東芝テック

人気の記事一覧

「金曜日にはお花を買って。 …理想的な買って帰り方。(1月10日)」

* 「皆様、おはようございます!」 今日は金曜日。 楽しい週末休みをココロに描いて、 一日を快適に過ごしましょう。 私からひとつ提案があるんです。 お家であなた様の帰りを待つご家族様、 一人暮らしの方は、ご自分とお部屋のために お花を買って帰ってくださいませ。 * 演奏会に持参されるような、 豪華な花束でなくても良いのです。 一輪でもお花はお花。 気持ちが大事なんですよ。 たとえ、どんなお花が良いかで迷っても、 お花の方が、あなた様に呼びかけてきます。 だから、大丈夫で

おにゅーの眼鏡を買いました

メガネを新調した。 ずっと欲しいとは思っていて、いろいろなお店を回っていたのだけど。度数が合わなくなったわけでもないし、なんとなく〜の気分転換で悩み中だった。 ふと商業施設の中に入っているお店で通路側に置いてあったメガネが気になって試着していたら、話しかけてくれた店員さんがとても的確に 「これは〇〇だから似合う」「これは〇〇だから、こっちのサイズ感の方がおすすめです」とスラスラとわたしに似合うポイントを教えてくれて。 説得力と、さすがだな〜というのと。 この店員さん

私が本を買うときに、必ず「紙の本」を選ぶ一つの理由

読書に関する特集記事をよく読むのですが、その中で頻繁に見かけるテーマに「紙で読むか、電子で読むか」というものがあります。 紙のメリットはこれこれこう、電子のメリットはこれこれこう。 これに関して、私は基本的には「どちらでもよい」という立場です。 どっちも同じくらい利用します。 「電子の方が良い」としてしまうと図書館は利用できませんし、購入も実質的に Amazon 一択となってしまい、書店に利益の還元ができません。 一方で「紙の方が良い」としてしまうと、 prime r

アートコレクター冒険譚 ① -求道者と冒険者-

親愛なる芸術愛好家のみなさま。YORU(大久保亞夜子)と申します。冒険譚と称したこのエッセイは、私が美術品を買い始めてから現在までの、作品所有の基礎知識やマナー、トラブル予防、先人達の知恵、実体験の記録を織り交ぜて公開する試みです。 ひらいた表現を心がけて参りますので、教科書とは違う「新たな芸術の発見、作品を所有する愉しみ」を知るガイドの一つとして、どうぞお側に置いてお役立て下さい。芸術を愛するあなたの魂に、美と優雅を司る女神たちCharitesの響きがあらんことを… プ

物へのこだわり|中古品が好きな理由、物の価値・買い物の考え方など

満を持してローテーブルをゲット せっかくの和室なのにローテーブルがなく、畳に座ってご飯を食べられない。10月に引っ越してきてからずっと探し続けてはいたのだが、条件に合うものが見つからなかった。 なので、ご飯はデスクか折りたたみテーブル(高さがあるので床には座れない)で食べていた。どうしても畳に座って食べたいときは、床にお盆を直置きしていた……(行儀が悪い)。 探していた条件は以下の通り。 木目調で、色味はダークブラウン、ウォールナット系 折りたためる 縦40~60

ギター初心者が買うべきギターは?

この記事を書いた人。 武田 展明。 東京都町田、神奈川県藤沢、オンラインでのギターレッスンをやっています。生徒募集中です。 YouTubeではギターレッスンや音楽について発信しています。 Twitter link tree 初心者向けセッション練習会、セッション定番曲練習会も開催しています。 どなたでも参加可能です。HP,SNSからお申込み下さい。 例えば初心者が100万円のギターを買ってみる、という話をしてみた。100万円というのは、比喩表現なので、念の為。動画でこの件

アドベントカレンダー14日目:今、こだわりをもって選んでいるものは?

こんばんは。shiroです。 『賑やかし帯アドベントカレンダー』14日目。 この時間までマインクラフトをやっていたので、今日はぎりぎりになりました。間に合いそうでほっとしています。 それではやっていきましょう! 今日のお題はこちら。 どちらかと言えばこだわらないものの方が少ないです。 というのも、身の回りのものはどんなに些細なものであっても、必ず気に入ったものを使うと決めているのです。 服にバッグに器、ノートにペンに水筒… どれも心を動かされたものを使います。 こだ

私がスタバを利用する理由

どんなに高くても、スタバを利用したいときがあります。 それは、外で人とじっくり話したいときです。 人と話すとき、ドリンク一杯を買うだけで、コーヒーの匂いに囲まれた素敵な空間で話し合ったり、勉強したりできるのは、とても素晴らしいことだなぁと、私は思います。 もちろん、高いので毎日行ける場所ではありませんが、ただ、スタバを「高い」だけで敬遠してしまうのは、とてももったいないことだと思います。 スターバックスが人気な理由について、ChatGPTに聞いてみることにしました!

買い物をする時。 いつも 「私と帰りたい子いますか?」 と聞いて購入する。 それが、ペンやノートや服でも、中身の見えないお菓子でも、果物、野菜でも。 新鮮さはある程度重視しますが、キレイとか古いとか見た目ではなく、“声”を聞いて選び買って帰ります。 そんな話をした午後。

トラブル防止!著作権を明記した電子契約ツール開発しました

こんにちは、NYXのYORUです。近年、個人でアート作品を直販される方が増えましたね。私も個人作家さんから直接作品購入する機会があり、日本のアートマーケットも随分開かれてきた事を実感いたします。一方、顔の見えないSNSでの取引でトラブルになったというケースも耳にします。主なトラブルとは、「著作権侵害」「金銭トラブル」「転売目的の購入」です。 私たちは、この3つのトラブルの抑止力に繋げるため、著作権が明記できる電子売買契約書作成ブラウザアプリを開発、β版を公開しました。個人で

「日記」にゃんとなく#青ブラ文学部

私は洋服や靴、バッグ、化粧品、ビール(アサヒ スーパードライじゃなきゃイヤ)… 色んな物を買う時にこだわりを持つくせに スマホを買う時は、なんのこだわりも持たない。 周りの友達はiPhoneナンチャラカンチャラじゃなくちゃダメとか言ってるが、いつも緊急非常事態の時に買い替えてきたので、とにかく「今」すぐに手に入る物を店員さんの薦められるままに購入してきた。 所謂 にゃんとなく 買って にゃんとなく 使ってきたわけだ。 でも、よく考えたら一日で一番使ってる物だから、もっ

だ~い好きなバッグの話|そして爆買いからの反省

タイトルに全部かいたけど、今回はバッグについて語る。なげぇ。 バッグ大好きマン私は記憶する限りだと幼稚園の頃からバッグがとにかく大好きだった。 思い返すと小学生の頃からバッグの好みがほぼ変わってない笑 勿論マイナーアップデートはされてるけど、昔の写真とかプリクラをみても、どの写真にうつってるバッグも今みても可愛いと思う。今思うと、バッグのほかにポーチも好きだった。何か収納するのが好きなのかもしれない。 断捨離は向いてなかったそういうわけで気を抜くとバッグをあほ程買ってし

モノを永く使える人になりたくて。#未来のためにできること

買い物はどれにしようか、選んでるときがいちばんわくわくする。 そしてあんなにキラキラ輝いて見えたのに、手に入った途端にゴミのように思える。 そんな経験、誰にでもあるんじゃないだろうか。 もともと私はモノに対してこだわりがない方だ。 「エルメスのバッグを買うために毎月ちょこちょこ貯金してようやく買った」なんてエピソードを聞くと自分には絶対にできないと思う。 そんな「ずっと欲しかったもの」なんて、ない。 所有欲については自論がある。 所有欲とは、見たもの、聞いたものから生

安いから買うのではなく、欲しいから買うのだ

安いから買うのではない。 欲しいから買うのだ。 先日、友人と話をしていて、昔の好きな作品について少し語り合った。 当時はゲームソフトが一つ一万円を超えていて、なかなか高額だったと記憶している。 そのことを話したら「そんなに高いわけないじゃん。そんな値段じゃ誰も買わないよ」と言われ、「あ、なるほど」と納得した。 なるほど、と納得したのは、これが高いと言われたことに対して、ではなく、この子の中では「物は安くあるべきだ。安いから売れるのだ」と思っているのだなと感じたことに対してだ

こだわって買ってよかったもの、エシカル商品の紹介②

※①はこちら↓ ミニマリストになりたいと言い続けているので、基本的にものは買わない。 しかしながら、久しぶりに物をたくさん買っちゃったので、購入品紹介。 1.asicsの靴 https://www.asics.com/jp/ja-jp/gel-splyte/p/1201A980-001.html 長らくニューバランスとナイキを愛用していたが、穴がいたので買い替えた。 次は日本ブランドの靴で、環境にいい靴を買いたいなぁと思い、asicsを初めて購入。 ちょっと高かったけ

#939【モノを買ってはいけない?】

最近の若い人は クルマや洋服などの モノをあまり欲しがらない と言われています。 スマホやゲームを中心に 娯楽がたくさんあって 買い物する モノを集めるという 楽しみ方の優先順位が 下がってきている からでしょう。 また ミニマリストのような モノにこだわらない 生き方や価値観をもつ 人たちが増えてきたことも。 であれば モノは買わない方がいい ということでしょうか? ===== かくいう私は 典型的な昭和世代なのか モノへのこだわりは 捨てられないです。 欲し

何を思い描こうか

店頭に来年の手帳が並び始めた。 中には10月始まりの商品もあり、年内なのに新しい年を迎えたような錯覚に陥る。 どういった人が10月始まりを選ぶのだろう。 私は手書き手帳ユーザーだ。 システム手帳の中身を入れ替えるのではなく、毎年新たに買い求める。 判型、色、紙質。マンスリーかウィークリーか。 スピンやペンホルダーは付いているのか。 カジュアルかビジネス仕様か。 この季節になると売り場の一角が手帳コーナーになる。商品幅が広すぎて、目移りどころか目を回しそう。 今年の手帳を9

服を買う

こんばんは。 今日もお疲れ様です。 「習慣人くろ」です。 自分が自分の名を、 忘れそうなので名乗ってみました。 最近寒いので、 秋冬用の服を買おうと思いました。 靴下と同じで、 ぼくは買う場所を決めています。 買う物も決めています。 だいたいこの時期は、 スウェットを買います。 サイズはMです。 MはMでも、 ものによって着た時のフィット感が違うので、 フィット感重視で選んでいます。 フィット感は店にも物にもよるので、 買う店と物は決めています。 ただ時々、

キッチン希望条件:ガスコンロが選ばれる意外な理由

こんにちは。不動産屋の松野まきです。 今日お話しするのはキッチン希望条件:ガスコンロが選ばれる意外な理由についてお話しします。 物件探しにおいて、キッチンは特に希望条件が集中する場所です。 なぜなら、ライフスタイルや調理器具・家電がキッチンの使い勝手に大きく影響するからです。 その中でも、コンロがガスコンロかIHコンロかは、特に人気が分かれるポイントです。 どちらも一長一短があり、選ぶ際にはライフスタイルや調理スタイルが大きく影響します。 今日は、そんな選択肢の中でガ

無印良品週間に再生ポリプロピレンバッグが旅行を楽にする、ってことを推させてくれまいか。

旅先で荷物が増える。 とくに手土産に、と買う菓子の箱はパッケージも立派でそれも含めて楽しみでもあるが、かさばるものだし、数個も買ったら両手が満杯だ。 地方の民芸品は、その場限りの出会いだからこそ、ビッときたら見逃せない。どれだけ自宅の道のりを想定して搬入がたいへんと分かっていても、ときめいてしまえばおわりである。うちに連れて帰る、という固い決意のもと、腕がちぎれそうになっても、肩がいかれそうになってでも、からだに重さを感じることがまず幸福なのだ。 直感的な出会いがあるとき、ス

¥100

2ヶ月間探し続けて見つけた、ミニマルなデザインのカメラバックパック10選

昨年11月の中頃、長年使っていたバックパックのファスナーが壊れた。 いやそもそも既に壊れて片方のファスナーしか動かない状態で1年ぐらい使っていたが、動かそうと思ったらもう片方のファスナー部分がちぎれた、というのが正しい。もう勘弁してくれと言われた感じがした。 そろそろ買い替えようと思っていた(遅い)のと、軽く機材も運べて日常使いもできるリュックが欲しかったので、撮影機材が入れられるバックパックを探すことにした。 そこから2ヶ月、途中泣きそうになるぐらい探しに探した。多分ち

買い物をするときのこだわり

買い物をする時、個性が表れると思う。 私は買うか悩んだ時に買わない理由を考えてしまう。 たとえばスーパーでお惣菜を買う時。 惣菜は美味しいが値段が意外とかかるので、自炊しようかと迷ってしまう。 揚げ物は家では絶対にやらないので買うしかない。しかしカロリーもある。 どうしても食べたい時以外は買わねば良いのだが、スーパーでは商品があれこれ陳列され目移りしてしまい、購買欲が高まる。 そうしてつい唐揚げを買ってしまうのだが、後々になって後悔することもしばしばある。 タンスの中を

こわだりが強い人

こんにちは 目標達成マインドコーチ&ライター たからなみです   先日、家族で集まる機会があって   その時に、 夫と妹から  「こだわりが強くてめんどくさい」と言われた    もちろん自覚はあるし こだわりが強い事に 良いも悪いもないと思っている   洋服でも車でも 「身近な人と同じ」が嫌い。笑  ペアルックも嫌いだし お揃いの〇〇とか持ちたくない   結婚指輪でさえも ブランドは同じだけれど  夫:プラチナのシンプルな指輪💍 私:ピンク

ほぼ、こだわりなしカレー

お茶タイムに食べたのは あんバターどら焼き😋   あんことバターを巡り合わせてくれた方に もう〜感謝しかない🙏 昨日の晩ごはん… 最近買うのは、 サニーレタスとかフリルレタス 普通のレタスよりふわふわしていて 山盛りサラダにはぴったり☝️ 冷蔵庫で少ししんなりしてしまっても 熱めのお風呂くらいのお湯に浸せば パリッと復活してくれる👏 今回は、そんなフリルレタスに ベーコンとマッシュルームを炒めたものを のせてみました😋 朝作っておいたカレー😊 じゃがいも多め😆 で

拘(こだわ)りをなくすと幸福が近づいて来るかもしれない 落ち着いて来た物価高騰?

人間の拘(こだわ)りには、良い拘りと悪い拘りがあります。 例えば、仕事ならば商品やサービスで手抜きをできません。理想は100点満点の商品やサービスを目指すべきでしょうが、実際は60~80点程度で見切り発車するものも多いかもしれません。それでもこれは良い方の拘りになります。 しかし、私生活における拘りは、人間関係で軋轢や摩擦を生んで誰も得をしないことがあります。 今回は、自己中心的な拘りを捨てると人間関係が楽になって幸福が近づいて来るかもしれない、ということについて書きま

【節約】◯◯でいい~より、◯◯がいい!とこだわってみる

こんにちは!ミニマリストを目指しているがっちゃんです。 人は一日に選ぶことを3万回以上しているんだとか。 これだけ毎日判断してたら、脳がだんだん疲れてきます。 疲れてくると、「あとでいいや。」とか、「ま、これでいいや。」など、いい加減な判断になってくる。 この、「◯◯でいい」という言い回し。 私は今まで特にこだわりもなく、結構なんでも簡単に選んで買ってきました。 断捨離したことで気づいた捨てると判断したモノを見つめて、自分に自問自答していった結果、妥協して買ったことが

【買い足す基準👕】 🌹すぐに着れる。 🌹毎日着れる。 🌹オンオフ両用。 🌹家族とシェアできる。 🌹自分で洗濯できる。 🌹他と合わせやすい。 🌹自分の定番。 🌹スリーシーズン着れる。 🌹リユースで買える。 🌹色で決める。 🌹直感で、わたしのだ、と分かる。

こだわりを捨てるな(お金編)

GWも後半に差し掛かりましたね。 車の洗車を終え、あとは部屋の片付けを残すのみとなりました。 この片付けが難関なのですが。。 少し前にこだわりについて考えてみました。 モノを選ぶ判断基準で切っても切り離せないのが、お金です。 お金というと私はワクワクするイメージなのですが、そこのあなたはいかがでしょうか? お金には、交換機能、価値保存機能、価値尺度機能があるため、何かに変えるにはお金が資本主義においては必要になります。 最近は世界経済のインフレにより、お金(紙幣)

多趣味で凝り性な人間が消耗品と割り切ったもの

基本的に自分は、凝り性でこだわりが強いです。 調味料を選ぶときはできるだけ添加物が少ないものを… 仕事用品を買うときは仕事のモチベーションを上げるために、できるだけハイクオリティで機能的なものを… QOLが上がるものや趣味関連は、自分が納得するまで徹底的にリサーチしてからものを買います。 その方が結果として安物買いの銭失いにならないし、満足度も高いことが多いです。 そんな自分が自分のライフスタイルに落とし込んで「これは別に高いものじゃなくてもいいかな…」と思ったものを挙げて

プロテインについて、どうしても知っておいてほしい事

lady's&gentleman、andおとっつぁんおっかさん。 皆様おはようございます。 おこんにちは、おこんばんは。 昨今、プロテインっていろいろ溢れていますよね、 ホエイ、カゼイン、ソイ、エンドウ豆、ライス、乳等々 『身体づくりにはどれがいい』とか、 『美容ならこれ!』とか、 様々ありすぎて本当に困ります。 幸いにして、私はメーカーを厳選しているので、 いたって健康に過ごしていますが、 実はプロテインを摂ることで不健康になってしまうことがあります。 そんな中で以前、プ

スマートウォッチを買い替えた話

スマートウォッチを買った話以前、安い価格帯のスマートウォッチを買いました。自分はスマートウォッチを使い続けることができるか確かめました。 実際に使ってみて、自分の理想のスマートウォッチの条件が分かりました。 買い替えた理由&実際に使った感想『Xiaomi Smart Band 8』から Garminの『vivoactive 5』に買い替えました。 1.気分を上げたい 以前、使っていた『Xiaomi Smart Band 8』は、ディスプレイをオフにすると「センサー

僕、香りで朝を整える。

こんにちは。 僕はスキンケア用品を色々試すのが大好きです。 最近は気になっていた桃プリシリーズの乳液を試し中です。 これは素晴らしいですねっ。 顔に付ける度に、剝きたての白桃の爽やかな香りがして毎朝癒されています。 顔にも膜として残りにくいので、女性であれば支障なくメイクできます。 保湿化粧品は保湿力や使用感も勿論ですが、毎日のことなので香りの具合も重要ですね。 僕は極端に甘い香りとかが嫌いなので、この商品の自然な香りはとてもお気に入りです。 1,000円以下の価格でこの使用

可愛いお姉さん、ありがとう😊11月19日のタイムはやっぱり、店員さんとお話してする買い物は最高だと思う🤔

おはようございます☀️タイムです😊昨日の夜は眠過ぎました🥱ご飯食べて、ビール飲んで、まったりのんびり😃何もする気が起きなかった😅 やっぱり、夜になると使い物にならないな私と思いながら、まあそれでもいいんじゃないかと1週間元気に頑張った自分を褒め称えました✨今日の質問は 窓辺に飾る木を1本育てるとしたら、どんな木がいいですか? タイムはオリーブ🫒なんでかわからないけど、オリーブ🫒🤣ブルーベリー🫐もいいなー😊ただ、窓辺に飾れるサイズなのかは不明😅 長男、次男、私の冬物を買え

20代から変わらず好きなブランド

あなたはご自身の中での ロングセラーブランドはありますか〜? Tiffanyやハリーウィンストン、 ルイヴィトンとかも好きですが そんなに頻繁に買わない/買えない じゃないですか〜www アクセサリーは耳と腕と首しかしないので 無くさない様に大事・大切に使えば そんなに沢山いりませんしね 一方で洋服や鞄、靴は流行りもあるし 消耗品だし買い替えが必要 流石に20代向けの服などは買えませんが(笑) 細身ですしね…フリフリとか花柄とか ただココTOCCAの衣料品は シンプル

服を買う決め手は、そこに心が溢れるかどうか

「あっ。この服にしよう」 「これを買おう」 何かを買うとき、何かを決めるとき、あなたはどんな基準で決めますか?わたしは「頭の中に物語が溢れてくるか」で決めます。何のこっちゃかな。でもこの感覚をわたしはとても大切にしてます。 わたしの体型にはこんな服が似合って。肌色だとこの色で。職業や年齢に合わせると…なんて、頭で考える条件は世の中にいっぱいある。最近は特に底なしで情報がありますよね。でも感覚そっちのけで考えようもんなら、「ええーい。しゃらくさーい」叫びたくなる。 頭でっ

どんな相棒が理想なの?

相棒を探す旅に出た。 ホワイトデイのお返しに、デスクをいただけることになったので。 デスク。 パソコンができるなら、なんでもいいかなぁ、なんて思ってた。 でも、いざ見てまわると、どれもなんだかしっくりこない。 どれも素敵ではあるのだけれど。 なんだろう、この感じ…。 ずっと一緒にいる景色が見えないこの感じ。 そして今日、2件まわっても、結局購入には至らなかった。 この感じ。 それなのに。 家に帰宅後も、相棒探しが頭から離れない。 なんだろう、この感じ。 なんか懐かしい、

【ひとりごと】なんだかんだ着る服にこだわりあったよねって。

懺悔します。 古着屋5着千円のワゴンセールに負けました。 んで、タートルネック・ボートネックセーター・Vネックセーター・カーディガンなどを買いました。 セーター、一人縛りゲー並みにこだわりがあって、かなり厳選するんですよね。例えばモヘア・ローゲージ・柄モノ・ニットワンピース・オフタートルネック・リブが太すぎる・飾りがあるもの… これらは着ません。 形に加えて、重要視しているのが洗濯表示です。ぶっちゃけ洗えないと意味ない!と私は豪語します。過去失敗していて、洗濯したら縮ん

あなたが服を選ぶ理由

こだわりが強い、とよく言われます。 靴や家具、食器が好きな時点で、モノの選び方の趣向性は強いのでしょう。 服選びはなおのこと。 奇抜なファッションをするわけでもないですが、好きな形や好きな素材、好きなスタイルは、頭の中に金型になって存在しています。 そのはずなのに、年の瀬に出会ったひとりの女性の影響で、まさかそれが揺らいでしまうとは思ってもいませんでした。 服を選ぶことは、相当に好きです。 そのときどきで、自分の理想に近づくための手段のひとつだと思っています。 中学校

4月の手帳を迷っている…。 ほぼ日手帳かジブン手帳か? 迷うくらいだったらどっちも買おうかな?

スマートウォッチを買うか悩んでいる人にオススメのモノと考え方

本文の構成は、おおよそ次の順序になっています。 ・スマートウォッチを買うきっかけ ・自分の性格や生活 ・スマートウォッチを買って、使ってみた ・次のスマートウォッチ ・ウォーキングにオススメのモノ 【追記】2024年3月『vivoactive 5』に買い替えた話を書きました。 スマートウォッチを買うか悩むきっかけ1.「Xiaomi Smart Band」 Xiaomiのスマートバンドというものがあると知りました。(日本で2021/1/8に発売された『Mi Smart B

英国の老舗紅茶商から販売されている可愛いティーコジーのはなし🫖✨

みなさんこんにちは!紅茶紳士のいろはです。 英国の老舗紅茶商『リントンズ』さんのティーコジーを買っちゃいました…🐔 前々から買おう買おうとは思っていたのですが、 お気に入りの柄が見つかるまで見送っていたんですよね。 そしてついに…ビビッとくるティーコジーちゃんを発見!! 即お迎えさせていただきました🤤 そのティーコジーちゃんがこちら!! ぎっっっしりかわいいティーカップ柄!! シックなブラック!!! そしてなんといっても……目!!! なんと目のボタンがユニオ

ナイキと僕と、時々ホカオネオネ〜後編〜

前編から読んでいただけると、より楽しんでいただけるかと思いますが、後編からだけで十分、読んでもらえると思います。 前編は、私はブランド好きで、中でもみんなが知ってるブランド、機能的なブランドより、使いにくくてもかっこいいブランドが好きで、そんな私が財布選びをした話を書いています。 最近、久しぶりにブランド選びをする機会があった。 歩いたり走ったり用にしていた靴に穴が空いてきて、奥さんから「買ってあげるからそれを履かんといて」と言われてしまった。 この歩く靴も、年単位で

コレクションをより豪華に!オススメ!カード編

前回はボール、ユニフォーム、色紙を豪華に飾る方法をお伝えしました。             ↓ ↓ ↓ 今回はカード編です。 まずはこちらのカードをベースに今回の記事内容を大まかに画像でお伝えします^^ この2つは画鋲を使えば簡単に壁に飾る事もできます^^ ちなみに4枚一緒に飾れるものもあります^^ こんな風に飾る事ができます^^ 各々を上手く組み合わせて飾れば、よりコレクションが映えますよ^^ もっと本気を出して飾りたい!と思う方にはこちらもオススメです^^ 1

¥100

買い物🛍️¦「買うべきもの」って、不思議と直感でわかる。視界に映し出された瞬間、手に取り肌にふれた瞬間、惹かれる。「あ、これだ」「この子とは長い付き合いになりそう」…なんていう、すっと心に入り込むような、決して強烈ではないのにじわりと確信させる何か。これって、人間関係も同じだなあ。

ナイキと僕と、時々ホカオネオネ〜前編〜

私はブランドが好きである。 湯水の如く使えるお金もあるわけではなく、全身をブランド物で固めているわけでもない。 何かを買おうと思った時の候補にまず、その製品のブランドがあがってくる、その程度のブランド好きである。 例えば、財布を買おうとした時、本来、財布なんてものは、お金さえ入ればそれでよく、自分の使い勝手や、会計時に他人からどう見られるか、などの自分のこだわりをどこまで通すかが如実に現れるものだと思う。 使い勝手というものは、二つ折りであるとか、長財布であるといった

#3 人には聞けない財布の話|財布を買うタイミングって決めてる?_231103

エピソードPodcaster

家族4人分の水筒洗いを十年以上続けて思うこと|コラム

十年以上の間、ほぼ毎日、家族4人分の水筒を洗っています 思い返してみれば、小学校の運動会や遠足でしか使わないと思っていた水筒ですが、今では様相が一変し、子供、大人を問わずに持っていることが当たり前とさえ言える状況になっています。 その背景には、90年代から段階的に生じた以下のことに主な要因があるようです。 水道設備に起因する食中毒の対策:小中学校では水筒を持って行くことに ペットボトルごみ削減の意識向上:社会人も水筒持参が当たり前に 水筒の進化:飲みやすく、持ち運

私はもう妥協しない

これまで、着る服にこだわることをしてこなかった私     先日、旦那のアドバイスで、 やまぶき色(表現がオシャレじゃないw)の ハイネックのセーターを購入して     このセーターにワンピースを合わせたかったので、 「肩の紐は細い方が良い」と旦那のアドバイスを元に、 キャミソールワンピを探してたのね         で、先日、買い物に行ったときに イメージの形に近いデザインの黒色のワンピを見つけたんです      しかも、2000円と安いうえに、さらに、割引されている    

眼鏡オタクが解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方

 眼鏡を何十本か持っているそれなりの眼鏡オタクとして言いたい。  似合う眼鏡を探すために一番重要なことはこれだけです。これさえ気をつければまず失敗しません。  ズバリ  サイズ感を適切に合わせること。  これに尽きます。  もちろん肌色とフレームの色の相性や、顔のパーツや体つきと眼鏡の存在感のバランスといった要素もあることはあります(補足として次の記事でちょっと書いてます)。  しかし“似合う眼鏡”を探す時、なによりも真っ先に大事なのは、眼鏡のサイズ感です。  とい

[日記]好きなものに囲まれる暮らし

100日日記15日目。 最近の持ち物事情【冬服編】 コート 2着 ニット 1着 カーディガン 2着 シャツ 4着 ワンピース 1着 ロンT 3着 タートルネック 5着 パンツ 9着 靴下 2足 一般的にみて多いのか少ないのかはわかりませんが、これが今のベスト。 タートルネックとロンTは、インナー代わりに使ってシャツとかに合わせるのが好きです。 物をたくさん持っていても結局把握できないので、全部お気に入りで数着あれば充分。 こんまりさんで言うときめくか、です。