
キッチン希望条件:ガスコンロが選ばれる意外な理由
こんにちは。不動産屋の松野まきです。
長年のバックオフィスの経験を活かして、不動産業界の「中の人」目線で不動産のことを語ります。
今日お話しするのはキッチン希望条件:ガスコンロが選ばれる意外な理由についてお話しします。
物件探しにおいて、キッチンは特に希望条件が集中する場所です。
なぜなら、ライフスタイルや調理器具・家電がキッチンの使い勝手に大きく影響するからです。
その中でも、コンロがガスコンロかIHコンロかは、特に人気が分かれるポイントです。
どちらも一長一短があり、選ぶ際にはライフスタイルや調理スタイルが大きく影響します。
今日は、そんな選択肢の中でガスコンロを選ぶ方が多い理由について、少し掘り下げて考えてみたいと思います。
間取りとライフスタイルによって人気が割れる
ガスかIHか論争は、1.物件の間取り、2.料理をするかどうかによって希望が変わってきます。
これまで13年間不動産仲介業務に携わってきましたが、単身入居で料理をしない方はIHをお好みで、ファミリー物件で料理にこだわりのある方はガスをお好みのケースが多かったです。
ガスコンロを希望する理由
もちろん火力の強さや電気代の面でガスコンロを選ぶ方も多いのですが、実は最も多い理由は鍋やフライパンを買い替えたくないからです。
この理由が何気に多いんです。
日常的に料理をされている方や家族で暮らしている方は、長年使い慣れた調理器具を愛用していることが多いです。
その調理器具がIH非対応である場合、全てを買い替えるのはかなりの手間と費用がかかります。
それに、単に費用の問題だけではなく慣れ親しんだ調理器具に対する愛着や使い心地の問題も関係しています。
逆にIHを希望の方がガスコンロを嫌煙される理由としては、掃除が大変そうという理由が最も多いです。
もちろんIHコンロは表面が平らで掃除がしやすいのですが、
最近はガスコンロも掃除のしやすさを考慮したデザインが主流です。
取り外し可能なパーツやフラットなグリル部分などが搭載されていて、従来のガスコンロのイメージを覆すほど機能的でスタイリッシュなデザインです。
さらにセンサー付きで自動的に火力を調整してくれたり、タイマー機能がついていたりと、安全面・機能面も充実しているものが増えてきました。
これまでIH派でガスコンロを避けていた方も、内覧時に最新のガスコンロを見て、その印象が大きく変わることがあります。
ちなみにキッチンで多いNGな条件は、
1.コンロが縦並びに二つ、2.シンクが縦長で狭い
この2点が圧倒的に多いです。
また、最近では後付けの食器洗浄乾燥機を置くスペースを気にされる方も増えてきたなという印象です。
最終的には、キッチンが自分のライフスタイルにどのようにフィットするかが重要なポイントです。
物件探しの際は、ぜひコンロの機能や使いやすさについても実際に確認してみてください。
お問い合わせはこちらから
公式LINE:https://lin.ee/0kbAZ7XF
▼この記事を書いた松野まきはこんな人。
自己紹介/起業した経緯:
不動産のバックオフィスから独立開業した話
Xでも不動産ネタ呟いています→https://x.com/mm_fudosan/
▼不動産会社(株)バシランド
東京都内の不動産仲介(売買・賃貸)を中心に手掛ける不動産会社です。
不動産エージェントの夫と夫婦で営んでいます。
https://vacilando-estate.com/