わしはお社を守っている生け垣のサカキじゃ。これまで長くこの場所で暮らしてきたが、なぜか今、体調不良に陥っとる。ツヤピカのはずの葉には、病気やら虫の被害が広がってしまっとる。赤くなった葉も、不調の印。温暖化のせいかも?の不調は困りもの、先行き不安、早く健康回復したいもんじゃ🌲
葉の表面がテカテカした私は、誰でしょう? 字書き虫とも絵描き虫ともいうみたいだけど、葉の上にあるジグザグ模様は虫食い痕。最近、葉物野菜が高くてみんな悲鳴を上げてるけど、木も困ってます。温暖化で、葉を食う虫が寒い時期でも活動継続中💪おっと、忘れるとこでした、名前はハクサンボク🌲
聖護院大根の葉が何者かに食べられた!種まきの時点で防虫ネットをしていたのに食べられました。葉っぱがぬめっているのでおそらくなめくじ君だろうと思います。葉っぱの回りを見るとどこにもいない・・・土の中に潜られたか怒
「生物多様性の力で虫害を防ぐ~混ぜて植えるべき植物の遺伝子型ペアをゲノム情報から予測~」(清水健太郎ら 2024) 異なる遺伝子型植物の混植で虫害を減らすことに成功。農業への応用で「みどりの食料システム戦略」への貢献に期待されます。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15511.html