見出し画像

(1年目の記録)2021.5月下旬〜

【ししとう栽培】~獣害・虫害編~

一難去ってまた一難

5/16 葉の取れていた1苗 根本2~3㎝でポッキリ。。。
   ソルゴー再度種まき(雑草地帯個所+未成長個所)
5/18  1苗 3枚葉落ち(支柱と茎を結び直す+その他全部も)
   1苗 上部食害?に遭う。(!!??)

5/16 ポッキリ苗
5/18 上部食害苗

この時は、葉が落ちたのは雨のせいとか支柱への結び付けが悪かったのか?と考えての対応。
1苗の食害は、虫?と思っていた。

5/19 梅雨の晴れ間日。
午後から、担当者と他2名が定植後の苗の状態や畑の様子を見に来たので、現状報告と質問等をした。
結果、、、
 畝、マルチ、苗の成長 → ○ 特に問題なし
【問題点】
2苗 茎折れ → ネキリムシ被害(風雨、支柱付け方の問題ではない)
       → 防ぎようがないので、注意するしかないとの事
1苗 食害  → シカ?被害 (足跡あり、1苗試食し口に合わなかったのでは?)
       → 1苗上部のみなので、おそらく今後は心配ないと考える
定植の仕方  → 苗に土を被せ過ぎているので、土をマルチ内に入れるか除ける!(うそ~ん)))

【本支柱の立て方】
1苗試立てあり (それでもよう分からん。。。)
土中に深く刺さらないので、支柱は2mよりも少し短くする指示有り(また調整し直し…※【地獄の下準備】~支柱集め②完結編~参照)😩

ネキリムシ!

ここでようやく、この虫の存在を知る。
とても厄介で定植後の苗の天敵!!(芋虫苦手な自分にとっても!!)

どうやら4~5月頃に成虫が畑なんぞに飛来してきて、地面から1cm程の所に産卵し、孵化した幼虫が苗などを食害するそう。
そして、夜行性のため日中は地中に潜んでいて夜活発になる。
主に、春・秋に多く発生するとの事。

あれ??今、間違いないようにと調べてたら、、、え????
ネキリムシ と ヨトウムシ って、違う虫なん???え!!!!
同じ虫で、違う呼び名があるんだと思ってた、、、

ネキリムシ → 地際の茎を食害(根切虫:根を切られたみたいに見える)
ヨトウムシ → 主に葉や実を食害
※行動パターンは、共に夜行性で同じ

(まじか~、、、今知った。ずっと同じ虫と思ってた、調べるって大事。)
(いや、当時も調べたよね?たまたま別々に調べた??)

シカの足跡

翌日、大雨も降り排水等も気になるものの様子見状態。
また1苗葉を食害にあうも、一応問題はなし。
が、山側にシカの足跡あり。
どうやら、ソルゴーの新芽を食べた様子?

よく見ると、結構 足跡 あるなぁ。
そして、迷惑だけど、なんだか 神秘的な感じ を受ける。
そう、シカの足跡を見ていると 『もののけ姫』 思い出すんです。
なので、迷惑で困るんだけども 勝手にドキワク してる自分。

(まだ、余裕をブッコいていた頃の自分ですね。懐かしい)

その後、、、

5月中は目立った追加被害は特になく、一安心。
ただ、ソルゴーは芽が出ていない個所があったので、5月末に再度種まき。
でも、常に警戒というか見回りをしていた記憶。
そして、この間に 他の作物栽培へ着手 し出した頃かな…

6月は目白押し!

ネキリムシ続出!!
畑の草取りや脇芽取りをしながら、苗観察とネキリムシ退治と対策。
脇芽をお浸しにして食してみたり、トマトの様にししとうも脇芽からまた苗作れるのか?試しに定植してみたり。。。ししとう以外にもあれこれ!
(他野菜の栽培や、梅収穫してシロップ漬け。)
下旬に入る頃には 【初収穫】 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
まだ少量で出荷も始まっていないため、自家消費。

そ、そして、月末には、、、【初出荷のための、初収穫】も!

まず、ネキリムシ退治と対策

さすがに、夜間寝ずに見回りは無理なので、日中できる事を実施。
・見つけ次第、退治(なかなか、潰す…という行為ができずキツイ作業)
・卵の殻を砕いたものを、根元へ撒く → 効果なし
・ペットボトルを切断した物を、根元に付ける → 効果なし
↗ 卵の殻とペットボトルは、定植時に一緒に設置するのが理想かな。
 被害が出た後だと、既に地中にいるので問題なく苗を食害できる様子。

ネキリムシ被害…
…からの、復活

とにかく、6月中はずっと ネキリムシ と奮闘していた。
苗がダメになったり、どうにか守って復活したり、1苗の根元を掘った時に3匹見付けた時は、かな~~~り ゾッと した記憶。))))
ただ、7月に入ってからは、苗もグンと成長を見せ大きくなった事もあり?ネキリムシの心配はなくなりました。

脇芽について

本当はもっと早めに取っておくべきだった様だけど、あれこれ他の作業等で遅くなり、取り始めた頃には1畝だけでもワンサカ取れまして。
「これ、捨てるのもったいないよね~?葉も青々してて美味しそう。」
と、毎度の もったいない精神 というか 貧乏性 というかw

とりあえず、収穫したら水に漬けておき、作業終了後に選別し夕飯時にお浸しに。
水に漬けずにバケツ内に放置しておくと、暑さもありすぐに萎れてしまうので。

ほうれん草の場合、自分は茹でずに水洗い後レンチン
ししとう脇芽は、とりあえず熱してよく洗浄後に食すスタイル

いざ、実食!!
「うん、美味しい!」
青々していてほうれん草同様、栄養がありそう(あくまでも、ありそう)
味もほうれん草同様、特別苦みがあるわけでもなく問題なし。
ただ、食して問題ないモノなのかは?不明。
けど、翌(2022年)も同じく食して問題なし。
(ただ、人にはあげてない。すぐに萎びるという性質もあるため。)
そして、本年(2023年)も同じく食す予定。

それから、脇芽からの定植を試みる。
ネキリムシにも被害にあったので、苗数復活のためにも実施。
・まず、そのまま直に定植 → いいかと思ったが、数日後枯れた
・トマト脇芽同様、水浸し根出してから定植 → 根が出なかった
・ポットで根出し → 根、出らんし根付かんかった
結果 、、、 脇芽からの苗作り ✕ でした。

初収穫°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

6/20 小さいザルに一杯程。
???
【初収穫】なので、カレンダーやエクセル表に何かしらの感想があると思いきや、、、な、ない!?Σ( ̄□ ̄|||)
"初収穫"と"量"の記入、そして、↓画像のみ。

どうやって食したか?記録も記憶もなし…

忙しかったのかな? それどころではなかったのかな??
いや、脇芽の記録と味の記憶があるのに、、、この記憶はないな、、、
ワクワクドキドキしたし、初の自家栽培野菜、さぞ上手かったろう…。
と、しておきますw

このペースで投稿すると何だか終わりが見えてこないな…でも…
元々、カレンダーコメントは"ブログ用"として残していたものでもあるので。
全て載せると大変なことになるけど厳選しながらお伝えしますが、読み返しながら1人で楽しんでますw

では、今回はここまで!!
~つづく~
次回は、初出荷前のちょっとした、でも大切な小話回
【ししとう栽培】~本支柱立て+誘引・整枝(剪定)編~ 乞うご期待!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?