じゅもくやん

庭や木が好き。旅をしながらゆるく植物を愛でる。 本業は緑のコンサルタント 兼 樹木医。 https://twitter.com/jyumokuyan

じゅもくやん

庭や木が好き。旅をしながらゆるく植物を愛でる。 本業は緑のコンサルタント 兼 樹木医。 https://twitter.com/jyumokuyan

マガジン

  • 樹木医になるには?

    樹木医資格取得の流れと、資格取得のコツの2点に焦点を当てた、樹木医試験の要点がサクッと理解できる記事です。また、受験経験者だから言える、公式には載っていない受験対策の情報も解説します。

最近の記事

樹木医の推し道具。鋼棒・木槌編。

筆者経歴  緑化コンサル 兼 樹木医。園芸・造園系の大学で学び、今は行政やインフラ企業の緑化を支援をする。/ 庭園・街路樹・公園・神社・マンションなど様々な場所で樹木点検を行ってきた。かつて道具選びで遠回りした経験を思いだし、この記事を書くことに。 この記事が有益な方・樹木医試験に合格し、これから道具を揃えたい方 この記事の目的今年の樹木医試験に合格された皆様、おめでとうございます! 早速、道具をそろえたくなっていませんか? 解ります。自分も周りの同期も皆そうでした。

    • 樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅴ-

       こんにちは。「樹木医になるには?」シリーズも第5回目、いよいよ最終回です。前回までは選抜試験とその対策について説明しました。今回は2次審査、いわゆる樹木医研修について解説をします。  樹木医研修は、毎年初秋に茨城県のつくばで開催されます。内容は、研修本体(講義と実習)、研修試験、面接です。 ③ 研修 ・web研修〈9~10月〉 ・対面研修〈9~10月に6日間〉 【準備】  樹木医研修は、2週間ほど配信されるWeb動画による研修と、つくば市での対面研修がセットになって

      • 樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅳ-

         こんにちは。今回は「樹木医になるには?」シリーズの第4回目です。前回は樹木医試験の択一式試験とその対策について説明しました。今回からは、いよいよ論述式試験とその対策について説明をしていきます。 ■ 論述式試験について  樹木医に求められる総合的にバランスのとれた知識力・技術力・文章能力が審査されます。3問すべてに解答することが必須です。 【出題傾向】  過去数年分の問題を見たところ、特定の分野に偏ることなく、出題に傾向は見い出せませんでした(10年分ほど確認すれば傾向が

        • 樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅲ-

           こんにちは。今回は「樹木医になるには?」シリーズの第3回目です。前回は必要な業務経歴について説明しました。今回からは、いよいよ樹木医試験とその対策について説明をしていきます。 ② 樹木医研修受講者選抜試験  1次審査では、業績審査と樹木医研修受講者選抜試験が行われます。業績審査は所定の様式に沿って①の業務経歴を記載し、雇用先等の証明書を提出するだけでOKです。そのため、1次審査のメインは「樹木医研修受講者選抜試験」で、一般的に「樹木医試験」といった場合はこの選抜試験のこ

        マガジン

        • 樹木医になるには?
          5本

        記事

          樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅱ-

           こんにちは。今回は「樹木医になるには?」シリーズの第2回目。前回は樹木医になるまでの流れについて説明し、その過程には5つのハードルがあるとお伝えしました。今回からは、そのハードルをどのように乗り越えればよいかについてご説明します。 2. 樹木医になるためのハードルの飛び越え方① 緑化や農林に関する一定の業務経歴があること  最初のハードルは、緑化や農林に関する一定期間の業務経歴が求められることです。具体的には造園業、造園コンサル業(一部)、果樹生産業、林業などでの経験が

          樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅱ-

          自己紹介 / 樹木大好きじゅもくやん

           こんにちは、木が大好きな じゅもくやんです。今更ですが、フォロワーさんに自己紹介を書いてみたらと勧めれたので書いてみました。しばしのお付き合いを。  その前に、『そもそも「じゅもくやん」って誰・何?』と思われた方。本当にそれです。考えてみると、筆者そのものでもないし、かといってキャラクターでもない。そうですね・・・「さかなくん」の樹木版のイメージでしょうか。皆さんも、社会人、家庭人、趣味人、色々な側面があると思いますが、「じゅもくやん」は筆者の樹木や庭への愛を皆さんにお伝

          自己紹介 / 樹木大好きじゅもくやん

          樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅰ-

          筆者経歴  緑化コンサル 兼 樹木医。大人になってから園芸・造園系の大学で学び直し、樹木医資格を取得。今は行政やインフラ企業の緑化を支援する。/ 樹木医にはどうやったらなれるの? 試験は難しい?とたびたび質問されるため、分かりやすい解説を書くことに。 この記事がおすすめな方 ・樹木医試験の流れを知りたい方 ・樹木医になるためのハードルの飛び越え方を知りたい方 この記事の目的  樹木医資格取得の流れと、資格取得のコツの2点に焦点を当て、樹木医試験の要点がサクッと理解でき

          樹木医になるには?-5つのハードルの飛び越え方Ⅰ-

          キクラゲは街路樹の脅威か?(速報)

          ■目的  Twitter(自称X)界隈やニュースで有楽町駅前の街路樹に発生したキクラゲが話題になっています。これについて、街路樹診断を行ってきた樹木医の意見を記述します。なお、速報のため粗削りです。 ■結論  基本的にはそれほど注意が必要なキノコ(木材腐朽菌)ではない。ただ、症状が進行すると倒木や落枝に注意が必要になる。 ■キクラゲとは  キクラゲは、キクラゲ科、キクラゲ属のキノコ(担子菌類)です。ビタミンDが豊富。キクラゲと近縁種のアラゲキクラゲをまとめてキクラゲ

          キクラゲは街路樹の脅威か?(速報)

          樹木医の解説。根回し。

          筆者経歴  緑化コンサル 兼 樹木医。園芸・造園系の大学で学び、今は行政やインフラ企業の緑化を支援をする。/ 東京都などの公園樹木や街路樹を対象に移植の適性度調査などを行ってきた。移植の肝となる根回しについて、正しい知識を紹介するためにこの記事を書くことに。 この記事の目的 Twitter(自称:X)にて、「根回し」という言葉の語源として造園の作業が紹介されていました。それらは、「根回し」と「掘り取り」や「根巻き」を混同し、また根回しの一番大切な目的が見過ごされていると感じ

          樹木医の解説。根回し。

          樹木医の推し本。テッパン植物形態用語事典編。

          筆者経歴  緑化コンサル 兼 樹木医。園芸・造園系の大学で学び、今は行政やインフラ企業の緑化を支援をする。/ 大学時代に専門的な植物図鑑の記述にうんざりしたが、とある本を見るうちに書かれていることがイメージが出来るようになった。その本を紹介するためにこの記事を書くことに。 この記事が有益な方・専門性の高い植物図鑑の記述内容を読解したい方 ・植物の形態に詳しくなりたい方 ・大学で植物分類学や形態学の授業をとってしまった方😅 この記事の目的 いきなりびっくりしましたか?上記は

          樹木医の推し本。テッパン植物形態用語事典編。

          樹木医の推し本。テッパン樹木図鑑編。

          筆者経歴  緑化コンサル 兼 樹木医。園芸・造園系の大学で学び、今は行政やインフラ企業の緑化を支援をする。/ 皇居や御用地といった大規模な樹林で樹種の判別業務に従事し、様々な図鑑を使った。その経験から記事を書くことに。ちなみに初めて樹木図鑑を購入したのは7歳の時。 この記事が有益な方・樹木の種類を判別できるようになりたい方 ・手っ取り早く図鑑選びの正解が知りたい学生の方 ・日本産の樹木を網羅した信用できる図鑑を探している植物・緑化業界の方 この記事の目的 皆さんは日本に自

          樹木医の推し本。テッパン樹木図鑑編。

          植物を訪ねてShort ~日本最古級の染井吉野~

           日本最古級の染井吉野を見に福島県郡山市の開成山公園を訪れました。手短に紹介します。  以前は1882年に植栽された弘前公園の染井吉野が最古と言われていましたが、近年の調査により開成山公園の染井吉野が、1878年(明治11年)に植えられた可能性が極めて高いと判断されて最古級となっています。2024年で146歳になる計算です。    「級」という点がもやもやポイントですが、幹の中心から腐ることの多い染井吉野ですので、検証が難しくピンポイントの結果が出にくいのでしょう。まぁ、細

          植物を訪ねてShort ~日本最古級の染井吉野~

          ‘染井吉野’は短命なのか?

          はじめに  樹木医が受けて回答に困る質問に、この樹はもう寿命ですかね?という質問があります。枝が枯れ落ち、幹が腐朽してボロボロになった樹木は寿命を迎えたと言えるのでしょうか?それとも衰えに過ぎないのでしょうか? また、染井吉野の寿命は60年~80年という説が広く知られているせいか、染井吉野は短命だからねと言われることもあります。これは本当なのでしょうか? 今日はそんな染井吉野の寿命についてのお話です。 1. 染井吉野とは?  さて、本題に入る前に、まずは染井吉野とはどの

          ‘染井吉野’は短命なのか?

          植物を訪ねて ~五島列島の椿~

           植物をテーマにした旅。今回は日本有数の椿の島、長崎県五島列島を訪ねました。野生のヤブツバキ、全国の半分近くの生産量を誇る椿油、多くの園芸品種を生み出した幻のツバキについて見聞きしてきましたよ。 本稿を一般社団法人 地域緑花技術普及協会のWEBページに寄稿しました。 https://stageforgreen.org/archives/column/ ヤブツバキ  様々な花姿で人々を楽しませてくれる椿。人の手によって改良が重ねられ、今では2万種類以上の椿があるとも言われ

          植物を訪ねて ~五島列島の椿~