ブログ時代から感じていた事ですが、あらゆるコンテンツは「沼を作るか」「風に乗るか」に分かれるでしょう。 簡潔に説明すると、「1つの記事をじっくり煮詰めていくか」「短いスパンでどんどん投稿していくか」。双方一長一短ですが、こうしたスタイルを決めることは、とても重要だと思います。
猛暑に負けて この夏はワンピースばかり着てた👗 ラクだけど手抜きに見えないシャツワンピ、便利過ぎて 同じ服を2枚買った‥ 「そんなに色んなタイプの服を持つ必要はない」って確認もできた
自分は新しいツールとか仕組みがあってもだいたいマニュアル読まないし読まなくてもできちゃうタイプなので、まず使ってみるというのをやっちゃいます。 試行錯誤するんだけど、散々やってからマニュアルをちゃんと読みにいく。 命や財産に関わらないなら、このアプローチの方が理解が早い。
最近、テキストとつぶやきを交互に投稿してる。こんな感じでゆるいスタイルもいいな。noteって人それぞれのスタイルがあるからおもしろいね。
推し活する「ファン」に、 上も、下もないし、 偉い、偉くないもないし、 良いも、悪いもない 人に迷惑を掛けない範囲で、 それぞれが自分の思う、 自分のスタイルで、 推せばいい 推しもきっとそう思っているはず
たとえどんなことが 起ころうとも 右手にコーヒー 左手に本 これはどうしても はずせないのですよ それがわたしの スタイルですから そう たとえどんなに 雪が積もろうともね