人気の記事一覧

句構造ベースの統語論超入門書を入手したょ

なぜ「1 + 1」は「2」なのか

2週間前

型の自己増殖

2か月前
再生

生成文法入門|冠詞は名詞につけるのではない!【DP】

1か月前

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その5の3): University of Hawaii (分割バージョン)

3か月前

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その5の4): University of Hawaii (分割バージョン)

3か月前
再生

生成文法入門|樹形図演習【TP編】

3か月前

「王道の不在」に関して文体論の観点から見る〜意味と形式はあくまでも表裏一体であり、どちらを中心に変えていくかによって表現するものは変わる〜

バンバラ語 概説 文法編

6か月前
再生

生成文法入門|樹形図の描き方

4か月前

表層批評≒テマティック批評とはただの手段であり、そこに本質はないしもはや「古い」!

Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について(3/4)

3か月前

アイヌ語概説 #4 文の成り立ち

10か月前

Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について(4/4)

3か月前

親子で学びたい学問「統語論」

「ラベル付け理論」勉強記録(Saito: 2020)

『英語語法文法研究』第30号 (2023) を読む (1)

英語史からみる英文法ミステリー 「剥奪の of」

¥150〜
割引あり

形式が良ければ何度でも見ていられるし聞いていられるが、意味内容での勝負となると1回で飽きてしまう

「統語論」「意味論」という分類の問題点

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (3)-1|音読/そこで/切って/大丈夫?

2年前

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (3)-2|関係節/そこで/切ったら/意味/変わる

1年前

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (2ʹ)|構成素テスト演習問題

¥200
2年前

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (1)|どこで/区切る?

2年前

某言語学グループ研究発表会を終えて(卒業論文の「壁塗り構文」の項構造について)

§1 概要|古典命題論理|ずんずん命題論理

目次|古典命題論理|ずんずん命題論理

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (2)|それは/まとまり?

2年前

樹形図は別に大したことないという話【統語論】

国別の言語観の違いと日本語

久野暲の機能的構文論をぜひ読んで欲しいという話

やっと syntaxの修論っぽくなってきました。

2年前

繋辞(けいじ:copula)とは? 日本語や韓国語=朝鮮語に繋辞はあるのか? 同定詞(identifier)の秘密

60日目。失語症。失語症になると文を理解することも難しくなる。「男の子が女の子を追いかける」など可逆文を用いた検査で正しい文の配列や名詞+格助詞の意味役割など文法理解に困難さが出る。脳左半球の言語中枢ブローカ野に関わる。併せて言語学の統語論で語から文へ生成されるしくみを学び中。

日記(2021/8/1):読書要約をやっていたら今日が終わってしまった。マジかよ(注:論理と集合と数の専門的な話)

『高校数学のロードマップ』B_1(参考編_集合編)1(集合)1(論理学の一部)

再生

生成文法入門|樹形図演習【CP/TP/DP編】

2週間前

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6の3) Georgetown University Ph.D. Program in Linguistics (分割バージョン)

2か月前
再生

生成文法入門|英文法の疑問を樹形図が解決!【CP】

3か月前
再生

生成文法入門|今までの樹形図では誤魔化していました…

3か月前
再生

生成文法入門|Xʹの存在証明

3か月前
再生

生成文法入門|再帰性 (Recursion)〜無限の彼方へ〜

4か月前
再生

生成文法入門|あいまいな文の樹形図を描き分ける

4か月前

言葉を考える 動詞の時制が必要か?

数学(2022/7/21):キューネン本2冊についての記事_16.ZFC集合論の公理のリスト_14(最終成果物:(無限をも扱える)数学)