人気の記事一覧

「ネコメンタリー」で出会った、作家の苦悩を癒すネコたちの魅力 (元教授、定年退職293日目)

われわれの世界観、われわれが親から教わること、われわれが学校で教わること、そういったものは、すべて仮説にすぎません。竹内薫『99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方』(Kindle電子書籍版, 2013年) ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

“謎だらけだからこそ”《マガジン“新書沼にようこそ” vol.21》

【宇宙はフラクタル構造】

6時間前

【大きく考える】

2か月前

面白くて眠れなくなる遺伝子(竹内薫/丸山篤史)【書評#175】

【LAWドキュメント72時間】世界を見つめる目の「解像度」

1か月前

年々時間の流れが速く感じるのは本当だった

【PR】還暦世代も知るべき!:AI時代の新常識「竹内薫」

【読書記録】99.9%は仮説

10か月前

読破できませんでした

科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点 (佐倉 統)

新たな方法[2024.2.11(月)の読書占い]

1年前

ゲンロンカフェに初めて行った!

どこまでも堕ちる:無花果とオリーブ(第5回/全8回)

竹内薫「オヤジも目覚める! ChatGTP革命 生成AIで何が変わる? 何が問題?」

文系のための理数センス養成講座 (竹内 薫)

早稲田卒ニート118日目〜ホモ=シンボリクス〜

「学び直し高校物理」情報

1年前

【読書】竹内薫・数学✖️思考🟰ざっくりと

【初夢:大胆仮説】

1年前

本の棚 #228 『AI時代を生き抜くための仮説脳』

『素数はなぜ人を惹きつけるのか』ノート

99.996%はスルー 進化と脳の情報学 (竹内 薫 / 丸山 篤史)

「百尺竿頭一歩を進める」「巨人の肩」

ケチャ、あの夜見上げた月灯りを思い、ブックビア9冊

著…竹内薫『体感する宇宙』

すごい物理学入門

1年前

脳全体(ホール・ブレイン)を活かして思考のクセを変える――『WHOLE BRAIN 心が軽くなる「脳」の動かし方』

コンビニの肉まんに、酢醤油とカラシをつけて食べるか問題勃発!

ずっと続く満ち足りた生活のために――今だから知っておきたい!「ウェルビーイング」にきく『WHOLE BRAIN 心が軽くなる「脳」の動かし方』

【100分de名著を語ろう】for ティーンズ~②WHAT IS LIFE? 生命とは何か

ざっくりわかる宇宙論 (竹内 薫)

サイエンス作家・竹内薫さんと読むこの3冊。/日経Think!LIFEがお送りするアットホームな「読書会」イベントレポート

インスパイアも発酵、mahouビールとブックビア7冊。

素敵な出会い、インスパイア、楽しみ。

my bible①

3年前

緑活き活き、ブックaiming22冊

6月の朝にバラを想う、ブックミーツ6冊。

2022/3/24  高等教育に思うことと拙著の理念

バカヤロー経済学 (竹内 薫)

生物学を学ぶ姿勢と、文系・理系に分ける意味がないことには共感できます。 生命科学者が教える「利己的な人」と「利他的な人」の決定的な違いとは?↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/e7aa961125d2244012593688425370ff46eb03ad

【バカヤロー経済学(竹内薫)】うえこーの書評#114

夜の物理学 (竹内 薫)

テレポテーション、楽しみ。

天才の時間 (竹内 薫)

+6

雑記 210 ケンタウルスの星祭りの夜

3年前

もうコートは要らない?ブックミーツ6冊。

【異端の脳がホンモノ!(竹内薫/茂木健一郎)】うえこーの書評#24

【もしもあなたが猫だったら?(竹内薫)】うえこーの書評#70