御愛読ありがたく存じます。 未だ車イス生活が続きそうです。 出来る限り【思い遣りの風を、誰かのために!】 のテーマで日本人力upの記事を書きます。 今後ともよろしくお願いいたします。 project礎 基 田邉 稔拝
東工大を名乗れる最終日 秋のはじまりもあるのか 胸をしめつけられる思いが募る 「歌わせてもらえないだろうか」と言い出したのは なぜだか 野村さんだった気がしている 思い込みに過ぎないのは分かっていても 礎を信じる心があるなら 情熱は 波のように打ち返す
おはようございます… 昨日は、北越谷にあるお店「礎」さんにて飲み会に参加して来ました。 日本酒が楽しめるお店です。
おどる おどる うたう うたう たのし たのし うれし うれし かわる かわる ありがたい ありがたい まつり まつり 私達の中にある礎
それらを避けるために飛び出した選択:生きづらさとの戦い、組織には馴染めない、環境ストレス、没頭傾向、それよりも大事で大切にしたいものがあったからこその人生の決断、勇気、野心、打算、冒険心、メリット、経験、勉強、下積み、苦労を越える、学びを糧に社会のために、志、曲げない、なめんな🔥
物事が動く時はひょんなことからはじまる。「たまたま」とか「偶然」なんて言いながら、然るべき働きが私たちを手招きしてくる。大きな流れに導かれ、出会い、共同創造が始まっていく。志を同じくする私たちが創り出すのは約束された未来。 懐かしい再会と確かな繋がりの上に新たな礎は築かれていく。