人気の記事一覧

「信長の野望」で自分の小説の登場人物をさがしてみた④~古市澄胤

1か月前

【歴史小説】天昇る火柱(5)「天女」

4か月前

お茶のある日々 / 異国で茶を

4か月前

心の豊かさを取り戻すための一手『伝統文化茶道』に学ぶ詫び寂びの教育観(中編)~茶道はどのように受け継がれてきたのか?~ー『日本人のこころ』35ー

澄みわたった夜空 津軽海峡に満月 ほどなく帯状の雲が流れ 月が見え隠れ 「雲間の月」 わび茶の始祖  村田珠光 「月も雲間のなきは嫌にて候」 こうこうと輝いている満月より 雲で見え隠れしている月 完全な美より不完全な美 足りない美がよい これぞ 茶の湯の美意識 珠光

何かを究めるには、『その道の心』を感得することが大切だと知らせてくれた女性(2020年 51歳)

弘治元年(1555)閏10月29日は堺の町衆で茶人の武野紹鴎が亡くなった日。紹鴎は茶道において千利休の師匠として知られる人物。村田珠光が創始者とされる「わび茶」を珠光の弟子宗珠に学んだ。わび茶は紹鴎がさらに洗練させ弟子の利休、今井宗久、津田宗及らに継承され完成したといわれる。

5月15日は茶道の開祖である村田珠光の珠光忌でした。ゆかりの奈良市称名寺では毎年法要が行われています。この日に合わせて、村田珠光の侘び茶や彼の影響を受けた茶人たちに関する資料、そして奈良におけるお茶の文化に関する資料等を展示しています。5月30日まで。

茶の湯の歴史 村田珠光、武野紹鴎…

「偉い茶人は皆禅を納めた人」−岡倉天心

淡交社特別講習会「香と茶の湯」開催のご案内

再生

称名寺の珠光庵(奈良)

我慢は良くないが必要なもの?

茶道の歴史から、日常・これからを想う

5年前

戦国武将はなぜ「茶の湯」を愛したのか

村田珠光 心の文

信長と茶道具…今とは異なる茶の湯の姿

¥100
6年前

茶道豆知識 |女点前、男点前

6年前

お茶のミュージアムに行こう!【全国39カ所】

あんきろうの暗記だい好き 二人の・・・シリーズ(2)

曜変天目茶碗【 2/3 】 藤田美術館 大阪市都島区

再生

DJ せたっちの日本茶ホッとルーム