人気の記事一覧

「これでいいのかも‥」に含まれているニュアンスを自分でちゃんと感じていく♡「表面上の言葉」にだまされない♡

8日前

「たまっているもの」を「言葉にできる」「外に表せる」というのは、自分にとって「幸せ」なこと♡

2週間前

本音を見つける方法

4か月前

過去と未来の影を超えて、今を生きる

自分の本音を知る

1か月前

本当に求めるものを見極める

自分の「感じたこと」をノートを通して「言葉にする」ことで、こぼれ落ちていく「本音」をキャッチできる♡

3か月前

人生で何を経験したいだろう?

4か月前

人から気に入られようとすると、かえって気に入られない。

「先に」攻撃しておけば「自分が」攻撃されなくて済む?→その攻撃の「奥」にあるものは?♡

3か月前

何かを始めたいならまずは辞めることを決める

夫婦と恋人の違い

見えてる世界は内側の投影 『わたしはこんな人間だ』 と感じていれば その通りの現実が繰り広げられる どんな人間だと感じてる? なぜそうだと思う? その奥でなにを感じてる? なぜかいつも同じようなことで失敗したり、思うようにことが進まないときはこの質問をしてみてね😊

「私はあなたたちとは違うのよ」っていう、「自分の存在感」を見せつけたい「強がりさん」をやめていく♡

4か月前

「内側」に従った方がいいと「頭」ではわかっていても、それは時に、結構難しかったりする♡

4か月前

キラキラ✨ひかる 115_20240619

◆2024.11 まとめ◆その1

生まれてきて良かったんだよ【受け入れてもらうこと&知る経験で得るもの】

100%本音で生きるタイプ

私たちは、それを「やっちゃいけない」理由を一生懸命探している。一生懸命になるべきは「そこ」じゃない♡

2か月前

小さな勇気で一歩踏み出す。

【『自分を生きてない』わたしの快進撃】① 清水の舞台から飛び降り編

一致の音がある

「だってしょうがないじゃん」の封印力はすごい。「本当の望み」すら抹消できちゃうのだから♡

5か月前

【夫婦】【家族】私の考え方

6日前

本音にほっとする愚痴かけこみ寺

4か月前

同じ深さまで潜ってくれることが必要なのかも

8か月前

【生き方のコツ💬】 「周りが羨ましいから」 「所有した方が良いと皆が言うから」 といった理由で何かを勝ち取っても それが自分にとって本来不要なものであれば 負けたのと同然だ 本音を押し殺し世間の声だけに流され 望んでもいない場所にたどり着く これはとんだ悲劇ではないだろうか

+15

Noって言えよ!

本当はそんなに好きじゃない?と気づいた話

気になっていた事を聞いてみた

8か月前

【生き方のコツ💬】 大人になると 本心に対し聞いて聞かぬふりをすることが多くなる 心の声こそ行くべき道を指し示してくれるのに 何故か耳を傾けなくなる 本当の気持ちは気にしないふりをしても いつもそこにある、心の片隅にいる 限界まで押し込めると いつか大声で悲鳴を上げる

どんなことをイメージしたときに、体が熱くなっている?→本当の望みは「頭」ではなく「体」に聴く♡

9か月前

心理カウンセリングを受けることを躊躇っていらっしゃるあなたに向けて。:「ガチ思考」派だった私が「感じる心」を取り戻すまで その2

「あなた今欲しいものは何でしたっけ?」→ちょっとズレるだけで、すぐ向き合い案件がやってくる。涙

11か月前

自分の居場所を作ること。 立ち向かってばかりでは いざとなった時に逃げ場を失い、 心身共倒れするよ。

若手から本音を引き出す仕掛け

¥300

サクっと解決!営業マンが長年解決できていない4つ課題

理解してもらえない人に 正しいことを諭しても流されるのは世の常… そのような人はね 「我が道進む」 思いやりのこころが欠けている証なんだ…

自分らしくあるためには 飾った自分を絶対作らないこと。 飾った自分は相手と接した時、 相手に必ず見抜かれるんだ。

人格と才能は別物。 同一に思われがちだが自分の極めた道が 才覚に満ち溢れ、 優れて世間から認められても 愛される人を基本とし、目指さないことには 自然と人は離れて行く場合がある。 だからこそ両面で努力する人を 私は応援したい。

悔しいこと、悲しいことができた時、 他人に愛情を注いであげよう。 自然と素直な笑顔になれるんだよ。 笑顔になってくれた相手は 必ずどこかで覚えていてくれる。

「継続は力なり」なることばがある。 あなたが信念を持ち、進んでいる道ならば、 声を掛けてもらえずとも、 どこかで誰かがあなたを認めてくれている。 臆することなく自信を持ちましょう。 自分のこころを信じましょう。 土に眠る種は、芽が出て、開花します。

トークの上手さ以上に営業で必要なのは「聞く技術」

物事を常に広く見ることができる人は 自分を見つめ直す力も持ち合わせ、 真の自分を発見することができる。

人はそれぞれ生き方、考え方があっていい。 自分と同じではないからと言って 強制し、同化を求めてはならない。 社会の秩序は様々な人あって バランスが取れているものなんだ。

私とダンスの話

1年前

冷静にならなければ 本来の自分を見失い、 些細なことと物事の中心を 取り違えてしまうことがある。 肝心なところで判断を誤れば 取り返しのつかないことにもなり兼ねない。

優しいあなたへ。もっと性格ワルくなっていい!

人に相談をしても良いことがない理由って実は…