
本音を見つける方法
「自分の本音がわからない」は、本音に関する悩みランキングトップだと思うので。
本音の見つけ方、および本音の向き合い方についてまとめます。
ざっくり言うと、①気付く ②理解する ③認めるのスリーステップで本音を捉えていくよ。
①気付く
本音が迷子になっている人は、自分の本音に「気付く」ところからはじめます。
まずは、最近モヤモヤしたことを思い出してみてください。
誰かと話しているときに、何かをしているときに、どこかにいるときに、モヤッとしたこと。
どんな小さなモヤモヤでもOKです。
②理解する
モヤモヤしていることに気付いたら、次は「理解」のステップです。
そのモヤモヤに、当てはまりそうな感情が何かを考えていきます。
怒り、悲しみ、喜び、驚き、恐れ、寂しさ、不安、恥など。ひとつに絞らなくても問題ありません。
感覚的に浮かべるのが苦手な人は「感情一覧」などで検索してみてください。
どんな感情か理解できたらもうひとつ。
なぜそう感じたのか?という「理解」にもトライしてみます。
たとえば、モヤモヤの正体が怒りだった場合。なぜ怒りを感じたのかを考えます。
単に言い方にムカついたのか、想定通りに進まないことへの苛立ちなのか、理解を得られないことへの憤りなのか。
なぜ?がいまいち浮かばなかったら、本当は何をしてもらいたかったのか、どういう状態だったらよかったのかを考えてみるのもあり。
※本音がわからなくなっている人は、自分の感情を深掘りすることに不慣れなので、気負わない程度に
無理に答えを出すと、あとでズレが生じるので、今わからないものはわからないまま保留にするのがよき(慣れとともに深掘れるようになるので大丈夫)
③認める
最後が、本音を「認める」ステップ。
自分がモヤモヤしていることに気付いて、それがどんな感情なのかを理解して、理由も何となくわかったけど。
こんな本音はよくない、必要ない、大切じゃない。なんて否定していると本音はまた隠れてしまう。
誰かに対して怒りを感じた本音がある→人に怒るのはいけないことだから怒りをなかったことにする→怒りという感情に蓋をしたので謎のモヤモヤになる→よくわからんモヤモヤが対応できないままに蓄積していく→本音の迷子というループ。
なので、それがどんな本音であろうとも、存在を認めてあげましょう。
特別扱いしなくてOKです。否定も肯定もせずに、そういう本音があるんだね〜って存在を認める。
否定しようとなくなることはないので、あるもんはあるんだから仕方がないと開き直りがてら受け入れるのがおすすめです。
こんな形でモヤッとしたことを軸に、一連の流れを繰り返していけば、本音がわかるようになっていきます。
※モヤモヤが浮かばなかった人、モヤモヤが減ってきた人は、大きく感情が動いたこと(すごく嬉しかったこと、悔しかったことなど)を浮かべて②からやる
本音がわかるようになっていくと、自分の変えようがない性質とか、独特な部分とか、価値観とかもわかってきてめちゃ面白いです。
皆さんもぜひ、本音を見つけて、じっくり向き合ってみてください。