普遍的なもの。昨日の映画でこの世にはそういうものがあると知った、学んだ。 それは何か、その誰しもがいいと思うもの。中国映画だったが、健康、美しいもの、賑やかさかな。いろいろ考えてもう少し、モノの豊かさもだと思う。こころの豊かさまで生んでいるといえると思う。
人生の普遍的な価値を考えよう。 何を大事に生きていくか? お金?家族?友人?自分自身? 人生の価値が何か、決めずに生きている人が多い。 何が重要か考えずに生きる事はストレスになる。 一度立ち止まり、ゆっくり考えよう。 そして、普遍的な価値が決まったら、それに向かって走り出そう。
経営理念のなかに「顧客満足」を掲げないのがトレンドらしい。 顧客の満足は果てがなく、基準となるレベルが存在しないからだという。 (似たものに「従業員満足」という考え方もある) 自社の社会における立ち位置や普遍的価値を追求したほうが、持続性のある良い会社になるという考え方。
嬉しいお知らせが届きました 感謝です😌 禅思考は一見とっつきにくいけど 普遍性がある 生きる指標として活用したい 記事の中の「心身一如」は 最近特に体感します キープビジー(運動=ストレス減)も 同じ考え方 参考ください😌 https://note.com/yawarakamegane/n/n7c5098e035ca
『人生は、過去・現在・未来が途切れることなく一本でつながっている。という、シンプルなルールを意識すれば、日々の習慣づくりだったり、行動もしやすくなるような気が、最近しています。』