印象派とその時代の図録を見ていると「コート・ダジュールの光」「ジヴェルニーの光」などフランス各地域の光の記述をよく目にする。日本の伝統色にはアイボリーが混ざったようなファンシーな色味が多くありその理由を考えていたが、この光と湿度で樹々の色が実際その様に見えるからなのではないかと🤔
色の御守り2025「ここいろ からいろ」完成! お一人ずつ命式検証させていたただき、来年のテーマになる色を、日本の伝統色でお届けします。
1日40ぷんくらい テレビを消し、iPhoneもおやすみして レトロランプをつけることだけして 何もせずすごす という時間を つくりたい💭🫧🩵 ps . ことしも菖蒲を見ることができて嬉しかった☺️ 日本の色を 大きなサイズ!で 見ることができる花だと思います💕🤍
おはようございます☀ 今年から日本の色を紹介してくれる日めくりを使い始めました。 今日は「白銀色」。 こんな白と判別がつきにくいような淡くて繊細な色合いにも名前がある。 日本の素敵な感性に出会えたような気がします✨😊 では、今日もいい1日を🙏