![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139506633/rectangle_large_type_2_79c3229c6e71dfa778d4cebc5df1d6af.jpeg?width=1200)
立夏の色
5月5日は、二十四節気・立夏(りっか)です。
立夏とは夏の兆しが見え始める頃、
夏の始まりを現しています。
立夏の5月5日から次の節気「小満」までの時期は、
爽やかな新緑のシーズンです。
日本の伝統色
・立夏の色
藤(ふじ)色
藤色とは、藤の花からきた色名です。
淡い青みのある紫色のことです。古くから馴染み深い色であり、
『若紫』とも呼ばれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714825091292-EdFbQvNWPJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714825200521-ALhhsx7aQJ.jpg?width=1200)
我が家の庭の楓です。
初夏のころの楓の事を「青紅葉」と呼びます。
春の若葉からどんどん深みを増す、
緑の若い楓のことを表しています。
青紅葉の花言葉は「大切な思い出」
![](https://assets.st-note.com/img/1714825379751-FtXMLheqFx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714825425796-C7emvjdZ8q.jpg?width=1200)
5月3日に、広島県廿日市市にある「ウッドワン美術館」に行ってきました。
道中、出逢った藤の花です。
藤の花言葉は「歓迎」
![](https://assets.st-note.com/img/1714825613044-5Yj5y7pDYS.jpg?width=1200)
今年、初めてレモンの花が咲きました。
蕾も、あと4,5個ついているので、咲いてくれるのが楽しみです。
結実してくれるかな?
檸檬の花言葉は「誠実」