えにっきにっき1.7 描きました。ノートに描いて写真に撮ってトリミングしてるので、余白の感覚がまだつかめてません
「たら」は、息切れ、疲れ、めまい、動機などを改善します。 高血圧の予防に「たらと切り昆布の汁もの」で、 ストレス緩和に「たらのミルク煮」の食べ合わせで効果が高まります。
「息切れ」の病気から、あなたへのメッセージ ・動機がないのに、あるいは、やる気がないのに努力しなければならない
昨日の記事 https://note.com/astrology_k/n/ne3ee8345559a?from=notice にコメント下さった方々、ありがとうございます。私の星読みは一般受けしにくいと思う。が、楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるし、書いていこうと思う。ただ、なんとなく息切れ中。😅
体が弱いからチャレンジ精神が湧かない。今までやれたこともできないのだからチャレンジなんて非現実的だ。そうやって自分のできそうなことを見越してしまう癖が付いたら人生がつまらなくなった。かといって今の私は本当に体力がない。少し動くだけで息切れ、止まらない咳痰、諦めと悔しさが交錯する。
「動機、息切れの時のお薬体操」 肺や心臓の機能向上をするために、 スクワットをしましょう。
お題につられて、この数日間は連続投稿が続いている。 でも‥‥久々だったせいで、もう息切れ気味です。💦 燃え尽きちゃったら嫌だし、またマイペースに戻していこうかなぁ。😅💦 (また唐突に趣味のプラモ画像を載せてみる。(๑˃̵ᴗ˂̵))
おはようございます。 遅めに寝たのに早く起きた朝 「諦めないことが自信になる」 何かを始めたとき、最初から飛ばし過ぎて息切れしてしまうことがあります。 そんなときは、ちょっと一息入れてリフレッシュ。 ゆっくりコツコツとやっていきましょう。きっと自信がつきます。 今日も笑顔で。
週末調子に乗って自分の許容以上の事をしちゃったら、まだ火曜日だというのにもう息切れ気分💧動と静のバランスは大切なんですね。したいことだからって動きまくっていたお陰で、無意識の静の欲求に気がつく事が出来ました。だからよしとしましょうか。でも、疲れた身体は変わらずなのですが☺️💧