お気に入りの雪の文様の小紋(着物)が洗いから返って来たので、さっそく袖を通しました。 雪のブローチを帯留代わりにしたら、くぅ〜っ!1人で気分が上がります。 今日はこれで授業です。
先日着た着物です。 仕舞う前に撮影📸 着物と羽織は義祖母のもの。 帯とカバンはアンティークです。 「次に着る時まで待ってておくれ」と思いながら畳紙に。
デッサン人形に着物を縫ってあげました。 これ以下の小さい着物は、作るのが、大変そう😅 反物は、母から、もらった古着。身丈が小さく人形には、とても良い小紋でした。
あの、ですね。 バレたくなかったこと書きます。わたしの持ち物でよく使ってきたもののシェアです……。 「何だ貴様」「ちょっと待ったらんかい」「クソが!」「こんなところで終わると思いましたか」です。 大体ヤケクソと激凹みが推進力。ここからはもっとエコでスマートでエレガントへ。