見出し画像

③メルカリ「まとめて」着物その1

メリクリ、田田(でんでん)です。急に着物を着こなしてみたくなってイメージと思いつきで走りだした40代女です。何の素養もありません。

メルカリ購入の着物を見ていくよ

↓前回の話↓

https://note.com/rosy_willet6929/n/n4e2fc3321aa6

さて、先日巨大な段ボールで玄関先にいた着物たち、その後また別便でも購入品が届き出揃いました。
「リサイクル用、まとめて」系で購入したもので、着用可能レベルの保証は望めないお値段の物です。
どんな着物があるのかな。

まずは全体像。たたまれた姿では、とても綺麗なものばかりに見えるー!(広げたら二度と綺麗に畳めないような気がして、箱から出したこの形のままで積み上げております)


上段が帯&小紋の着物、下段がウール着物と羽織です。

いっぺんに衣装待ちになったようで嬉しい。
じゃあ、広げてみよう。
小紋の着物、とまとめ売られていた物からいこう。
YouTube等によると普段着らしいし。

小紋10まい

1、藤色の冬の森みたいな木々の柄

あ、襦袢が左前だ
肩の下あたりや前見頃、背中真ん中あたりに茶色染みあり。汗かな?

落ち着いた柄!派手色の帯や半襟にしたらオシャレなのでは。こういう葉っぱのない木々の柄、超個人的には、実家のリビングのカーテンが長年この柄だったので見かけると何とも言えず懐かしくなります。
すごい生地がテュルテュルしている。絹、なの?
染みは後で一応染み抜き試してみるけど汗による変色なら無理ですよね。
背中の大きなシミは帯の下なので、着たら目立たないかも。
サイズは丈はたっぷりだけど袖が短いような?
襟のとこスナップボタンある(他の着物もついてる)これ内側に折って着るもんなの?初めて知ったー!このテロテロしたもの折ってビシッとすんの大変じゃん?
だから衿芯が必要なのか!?もしかして?
衿芯て下着の襦袢に入れると思ってたんだけど、そこがビシッてるだけで上着もピッシーできるのかな??もしかして?

2、紅葉と波?

これはガサガサした感触
裏地がないぞ
肩の下あたりに茶色染み。
ここが汗でしみになるのあるあるなのかな?

肩以外に汚れなし、とても綺麗。派手柄だけど色が地味だから気軽に着れそうな気がする。
紅葉だから秋限定?

3、4、5 結構汚れが激しいものたち

着用はむずかしそう

長くなってきたので小紋半分で一旦終了します。

次回

残りの小紋たち!






いいなと思ったら応援しよう!