風変わり!な小紋です。
寒かったり暑かったりが繰り返される変な気候ですね。一日の中で気温差もあり、何だか、いるだけで疲れてしまう気候です。ほんと、どうなるか不安で仕方ありませんが、でも、生きて行くしかないだろうなと思います。
さて、本日の着物ですが、オレンジに亀甲を全体にいれ、ところどころに扇を入れました小紋に、水玉の半幅帯を合わせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715423530331-xmp0ubX5G1.jpg?width=1200)
亀甲という柄は、長寿を願う吉祥文様であり、扇も、豪華さをねがう縁起の良い柄です。ですが、入れ方は大変今風であり、古典柄でありながら、今風な感じになっています面白い小紋ということができます。
逆を言えば、古臭さを感じさせない、若い人でもとっつきやすい小紋ということになりますね。
残念ながら、礼装としては今ひとつですが、古臭い気がしないため、面白い小紋になるでしょう。
ちょっと風変わり場所、例えば、凝った趣向のカフェや、水族館などに行くときにおすすめです。
お琴教室には、ちょっと役不足な感じですね。
帯は、今風な面白い帯をつけても十分あいますし、無地の帯などでもかまいません。
小さな柄が入っている帯は、あまり合わないかなという気がします。
そうなると、こちらのコーデも、ちょっとなあと思いました。
面白い柄のお着物も結構ありますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![増田朋美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6039654/profile_559b2ab101dcd008104e840334b9d890.jpg?width=600&crop=1:1,smart)