人気の記事一覧

①仏のざっくり知識ー仏像を知ると寺院めぐりが楽しくなる

バリ島で出会った日本の神々のルーツの真言を探る

㊹皆んなの彌栄(イヤサカ)ニュース

◯◯天にする願いごとの叶う率がハンパない意外な理由

幸田露伴の随筆「蝸牛庵聯話・弁才天女①」

4か月前

イタリアのみなさん、日本の仏像を見に来てくださいね!⑦ 天部の仏像(その1) Ecco i butsuzō in Giappone! No7: Le sculture buddiste della classe dei ten (parte 1)

7か月前

日本の密教カードから、今のあなたへ4つのメッセージ♪

天部信心の肝心

如来と菩薩に観音様、明王、天部とは(番外編)

1か月前

BABYMETALと荼枳尼天(ダキニ天) 天部は怖いという話

荼吉尼天様の功徳

089神社(植物)紋と部族:大山祇(阿多族)・橘、大海祇・桐&松、タカミムスビ・松、カミムスビ・笹、イザナギ・竹、事酒解姫・桜、山津美(熱田姫)・五三桐、菊理姫(天道日女母)・藤、速玉男(スサノオ父)・梅、越沼河姫・梶、鴨建角身&ウマシマチ・葵。橘・桜・梶は天部、松・葵は物部。

【サルにでもわかる】仏様にもランクがあった

4か月前

仏像図解新書 (小学館101新書)

世の中の階層探求 仏様模様 vol.2-4「天部」

1年前

インド神話入門

仏像学入門 ほとけたちのルーツを探る

とうとう、湖澄は頭上で騒がしくしている得体の知れない存在を場外に飛ばした。

2年前

天部の仏像事典 (東京美術選書 (35))

毘沙門天像の誕生―シルクロードの東西文化交流

暗黒と愛欲と異形の天部達(中世日本)

3年前

寺院のシンボル「仁王像」は仁王十色の形姿 The symbol of the temple, "Nio Statue," is the shape of the numerous colors of Nio.

目的別にお願いする先を変えた方がいいかどうか問題について。

3年前

仏様でも不浄はダメな方

3年前

今日の仕事場

シンクロニシティ!ライトワーカーの道!自分の神を自分で知る方法の巻②

シンクロニシティ!ライトワーカーの道!天使も判る?の巻③

直立ヴォルテックス(ブディック光柱)

6年前

日本神道と仏教"Shintoism and Buddhism"

079天部と物部:前者は、天火明命-天香語山命(高倉)ー天村雲→尾張氏、後者はニギハヤヒーウマシマチ(高倉下)ー彦湯支命→物部氏。物部書:先代旧事本紀は祖先神を「天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊」とした。養子入りした時もあるので完全虚偽とはいえないが、始祖を天火明命とするのは背乗り。

001ニギハヤヒと天火明命は別人物(not神)。ー新井白石「神は人なり」(古史通)ー この視点を持たないと、神武以前~崇神天皇までの歴史の実像には迫れない。天火明命は「天」部→尾張氏、同命から統治権を奪取したニギハヤヒは、「物」部氏(⑪垂仁天皇が十千根命に賜姓)の祖神。

3章 とある宗教の家庭に生まれたワタシが体験談をつらつらと書いたらつらい思い出ばかりで“つらたにえん”な件【神社とは?お寺とは?】

¥130