人気の記事一覧

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた

人と組織の可能性を信じたくなる本

私の形づくられ方

2か月前

大きなシステムと小さなファンタジー

胡桃堂喫茶店でのニ日間:つながりとファンタジー2025/01/26

自分の人生を生きる

3週間前

スゴい植木鉢の話 2025年のNISA、僕はこう使うつもり(経過は随時、更新予定)

¥999〜
割引あり

強い人を優しくするのは難しい。だから、優しい人を強くしたい。

2025年1月 note でたくさんスキを頂いた記事

△パラダイムな人は同じところをグルグルと回りながらひたすらに、脇目もふらずに頂上(出口)を目指しているように見える。頂上、出口に待っているものって何なのでしょうね。

#文学フリマで買った本 #大きなシステムと小さなファンタジー 64ページまで読み終えました いい!実にいい!

▽パラダイム

『言葉の層を超えるファンタジー』 影山知明さんの「2024年に出会った10の言葉」に参加した話

いのちの木を育む

食べログ日本一のカフェ「クルミドコーヒー」を訪ねて

1か月前

投資とは、前向きな意味で他人事でない事柄を世に増やす行為なのであり、世界に関心を持つきっかけになるものなのだ。 #大きなシステムと小さなファンタジー あなたのその行為は、投資ですか? https://festina-lente.stores.jp/items/673b351de6bd95089e764729

+4

#大きなシステムと小さなファンタジー 蔵前・透明書店 の #Reading_As_Investing に搬入

『ゆっくり、いそげ』『大きなシステムと小さなファンタジー』の著者・影山知明さんへのインタビューをポッドキャストで配信してます

12月定期検査

2か月前

『大きなシステムと小さなファンタジー』(著・影山知明さん)を読み終えたので、僕の第11章をつくってみました

影山知明『大きなシステムと小さなファンタジー』(クルミド出版、2024年)は、「楽しい日本」の実践の話!?

保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年12月 第1部

時間をかけてつくられた紙の本には、まだまだいっぱい可能性がある、そう思いました #大きなシステムと小さなファンタジー

保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年12月 第2部

ポッドキャスト『投資家の日常は、いとをかし。』 #26 2025年1月 後編

どこかのタイミングで「ほどく」。これが無いと結び目はキツくなるばかり、もはやほどけなくなってしまう。 そういうことなんだな #大きなシステムと小さなファンタジー から気づかされたコト