サンセベリアさんたち。 増えてきたな~。 キルキーコパ&シルブル、ドラゴンウィング、クレオパトラ、マフィンガ、ホーウッド、ナリカ、スブスピカタ、etc. じわじわ育ってきてるぜ~ぃ🌱 春までガマンガマンだぜ~ぃ🌱
アロエ・マルロシー's!和名「鬼切丸」! 節分は昨日だったか。渡辺姓は豆まきしなくていいって話。昔、渡辺綱っていう人が大鬼を切ったから、鬼が恐れて近づかないらしぃ。その時使ったのが源家に代々伝わる名刀「鬼切丸」!(鬼切ったからこの名前になったみたいだけど)だからコレ持っとこーよ❤️
もりもりハオルチア。 光の窓を確認することもあまり無かったなぁ、放置しすぎて😅 カタチはいびつだけど、きれいね🍀
アガベ・吉祥冠錦。のおちびさん。 (Agave potatorum Kisshou-kan' f.variegata.) 幹立ちするくらいまで育てたいけど、、、 の前に手放しちゃうかな。 ま、おっきくなーれよ❤
今朝、庭の金魚の水槽に氷が張っていた。 苔の鉢には、水晶のような氷の柱が出現。 多肉植物の簡易温室の温度計は-2℃の表示。 生き物の強さを信じて見守ろう。
こちらもうちの屋内放置気味多肉さん。 これは9種類の多肉がセットになったものを購入したものの1つ。 GSでこれもハオルチアでは、と言われた気がするのだけど定かではなく。 それにして気がつけばこんなに子株が!鉢から逃げ出したがってる? こちらも株分けした方が良いのでしょうねきっと。
サンセベリアの? なんやろー? をげっつ。 ピングイキュラ? だったらいいな。 サムライドワーフ? わからん。。。 ま、大きくなーれよ❤
H.cooperii v.truncata MBB386(Mgwai Dam) とタグにあるんですが 全くもって何のことやら。これはハオルチアのはず。 室内管理で徒長して、一度胴切りしたのは覚えてる。今も格好良くはない😢 株分けのタイミングが掴めず今に至る。多肉万年初心者です😓