見出し画像

◇ダダの森の多肉植物寫眞画室◇ 「七宝樹という名のソーセージ|キク科 セネシオ属 Senecio Articulatus as Sausage Daisy





七宝樹しっぽうじゅ
Scientific Name:  Baculellum articulatum (L.f.) L.V.Ozerova & A.C.Timonin
岩ゴツゴツ空気からっからの南アフリカで原生|Native to the dry, rocky landscapes of South Africa






別名「キャンドルろうそく」「ピックルきゅうり」「ソーセージ」「「ホットドッグ」っていじられてないか:)
Common Name: candle plant, pickle plant, Sausage Daisy, and hot dog cactus.






紫がかったオリーブグリーンの葉は三角矢印か金魚か。
ちなみに、ダダの森のソーセージくん達は地植えで雨ざらしのワイルド仕様。






一年の大半は葉が枯れた状態で休眠。ソーセージボディにお水を貯蔵しサバイバル。
ぬるっとツルッとした群生は、ニョロニョロみたいでクスッと笑えるのです:)

it usually goes semi-dormant in the winter, losing its leaves to conserve energy,
relies on its thick, fleshy stems for water storage to survive long periods.





水曜日のカンパネラに加入したての詩羽うたはさんのような髪型でかわいい。私はスキ♡






冬になるとむくっと元気になり、唐突な新芽をにょきっと(バケラッタ)






ふにゃふにゃと柔らかだけど頼もしい新芽を上から。寒いのにけなげ。






親(ソーセージ)から子(ソーセージ)が連なって生え、この後団子三兄弟みたいに育っていく。
そのキテレツぶりも愛おしい♡






冬に休眠からさめ、他の多肉さんよりも少々お水を欲する、ちょっとおかしな多肉さん。
円谷プロダクションにこんな怪獣いなかったかな、なんて考えていたら・・・






開花ー!






「七宝樹」の開花は春先2月頃から。足の小指の爪ほどの小さなさくら色の花が成長点から伸びてくる。
その姿は賑やかで可憐でクルンクルンなのですが、ただ一つ問題が・・・






くさい!:)
咲き終わりに独特な香りが・・・とかそんな生優しいものではない悪臭なのです鼻が曲がるほど:)

まぁそれはそれとして。
どのお花にも言えることですが、枯れゆく姿って儚く美しいものですね。
ありがとうって思う。







ありがとう
花言葉「健やかな健康」

立春を迎えたことですし、この寒さもあと少しの辛抱のはずです。
どうか風邪など召しませぬよう、あたたかくして安全な場所で春を迎えられますように♡





いいなと思ったら応援しよう!